検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

狂える世界と不確実な未来 新型コロナウイルスの謎・米中新冷戦の勃発・2020年米大統領選の真相

著者名 斎藤 直樹/著
著者名ヨミ サイトウ ナオキ
出版者 論創社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112336367一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
中国-対外関係-アメリカ合衆国 新型コロナウイルス感染症 アメリカ合衆国-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111457762
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 直樹/著
著者名ヨミ サイトウ ナオキ
出版者 論創社
出版年月 2021.12
ページ数 12,236p
大きさ 19cm
ISBN 4-8460-2101-6
分類記号 319.22053
タイトル 狂える世界と不確実な未来 新型コロナウイルスの謎・米中新冷戦の勃発・2020年米大統領選の真相
書名ヨミ クルエル セカイ ト フカクジツ ナ ミライ
副書名 新型コロナウイルスの謎・米中新冷戦の勃発・2020年米大統領選の真相
副書名ヨミ シンガタ コロナウイルス ノ ナゾ ベイチュウ シンレイセン ノ ボッパツ ニセンニジュウネン ベイ ダイトウリョウセン ノ シンソウ
内容紹介 新型コロナウイルスの感染拡大を発端に、台湾をめぐる攻防を軸として、関係が著しく悪化したアメリカと中国だが、混迷する両国の国内状況に変化の兆しは見られない。「米中冷戦」の行方を、日本の視座から分析する。
著者紹介 マイアミ大学国際問題大学院博士課程修了。国際学博士号取得。山梨県立大学名誉教授、神田外国語大学兼任講師。著書に「北朝鮮「終りの始まり」」など。
件名1 中国-対外関係-アメリカ合衆国
件名2 新型コロナウイルス感染症
件名3 アメリカ合衆国-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 新型コロナウイルスの感染拡大を発端に、台湾をめぐる攻防を軸として、米中の関係が著しく悪化し始めたが、混迷する中国とアメリカの国内状況に変化の兆しは見られない。「米中冷戦」の行方を日本の視座から分析する。
(他の紹介)目次 序論―本書の内容
第1章 習近平の大罪―新型コロナウイルスの謎(新型コロナウイルスの感染発覚
動揺する習近平
「春節」と海外渡航許可
後手、後手に回るWHO
ウイルス発生源についての研究論文
発生源を巡る米中対立 ほか)
第2章 米中新冷戦の勃発―世界大国を目論む中国と米国の対峙(「一帯一路」の推進
「海洋帝国」の建設 ほか)
第3章 盗まれた大統領選―二〇二〇年米大統領選の真相(二〇二〇年米大統領選の結末
盗まれた米大統領選 ほか)
結論
追記(終近平の「海洋帝国」の建設と海警法施行
尖閣諸島実効支配の危機 ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 直樹
 1997年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1979年慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。1987年マイアミ大学国際問題大学院博士課程(the Graduate School of International Studies, the University of Miami)修了。国際学博士号(Ph.D. in International Studies)取得。現在:山梨県立大学名誉教授、山梨県立大学非常勤講師、神田外国語大学兼任講師、日本国際フォーラム上席研究員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。