検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美学の数理 美の消費と芸術の生産

著者名 落合 仁司/著
著者名ヨミ オチアイ ヒトシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111735658一般図書701//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111459679
書誌種別 図書(和書)
著者名 落合 仁司/著
著者名ヨミ オチアイ ヒトシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.1
ページ数 4,136p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-3573-7
分類記号 701.3
タイトル 美学の数理 美の消費と芸術の生産
書名ヨミ ビガク ノ スウリ
副書名 美の消費と芸術の生産
副書名ヨミ ビ ノ ショウヒ ト ゲイジュツ ノ セイサン
内容紹介 美の消費と芸術の生産を美学はどう語ってきたのか。その結果、なぜ数学に遭遇せざるを得なかったのか。この2つの疑問にカント、ダントー美学から印象主義・表現主義への考察を踏まえつつ対峙し、従来の美学の概念を覆す。
著者紹介 1953年東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同志社大学経済学部教授。著書に「カントル神学的数学の原型」「社会的事実の数理」など。
件名1 芸術

(他の紹介)内容紹介 美の消費と芸術の生産を美学はどう語ってきたのか、その結果、なぜ数学に遭遇せざるを得なかったのか。この2つの疑問にカント、ダントー美学から印象主義・表現主義への考察を踏まえつつ対峙。従来の美学の概念を覆す書。
(他の紹介)目次 第1部(美の消費と芸術の生産
印象主義
表現主義
美と芸術の市場)
第2部(美学の数理への具象化
群の作用
ユニタリ群
射影空間)
(他の紹介)著者紹介 落合 仁司
 生年生地:1953、東京。学歴:1982東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1977東京大学経済学部卒業。職歴:現在、同志社大学経済学部教授。1991同。1985同助教授(准教授)。1983同講師。1982同助手(助教)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。