検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変体漢文

著者名 峰岸 明/著
著者名ヨミ ミネギシ アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217977980一般図書810.2/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
810.23 810.23
日本語-歴史 漢文-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111460871
書誌種別 図書(和書)
著者名 峰岸 明/著
著者名ヨミ ミネギシ アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.2
ページ数 8,370,16p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-08636-3
分類記号 810.23
タイトル 変体漢文
書名ヨミ ヘンタイ カンブン
内容紹介 中国語式表記法によりつつ、日本語的要素を採り入れた変体漢文。「小右記」「御堂関白記」などを用例に挙げ、変体漢文を日本語史資料として用いるための方法論や、表記・語彙・文法・文体を概説した名著を復刊。
著者紹介 1935〜2012年。埼玉県生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得満期退学。東洋大学文学部助教授、横浜国立大学教育人間科学部教授などを歴任。著書に「平安時代記録語集成」など。
件名1 日本語-歴史
件名2 漢文-歴史

(他の紹介)内容紹介 中国語式表記法によりつつ、日本語的要素を採り入れて日本語文を書き記した変体漢文は、古記録(日記)や古文書(公文書・私文書)において常用された。『小右記』『御堂関白記』などを用例に挙げ、変体漢文を日本語史資料として用いるための方法論や表記・語彙・文法・文体を解説。日本語学の観点から変体漢文を初めて概説した、唯一といえる名著復刊。
(他の紹介)目次 第1章 変体漢文の概要
第2章 変体漢文の解読方法
第3章 漢字の定訓と語の漢字表記
第4章 変体漢文の表記
第5章 変体漢文の語彙
第6章 変体漢文の文法
第7章 変体漢文の文体
(他の紹介)著者紹介 峰岸 明
 1935年埼玉県に生まれる。1964年東京教育大学大学院博士課程単位取得満期退学。目白学園女子短期大学講師、東洋大学文学部助教授、横浜国立大学教育人間科学部教授などを歴任。2012年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。