検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

動物愛護を考えよう 3 みんな大切な命 私たちは命を食べている

著者名 高槻 成紀/監修
著者名ヨミ タカツキ セイキ
出版者 汐文社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121190599児童図書480//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221056476児童図書480//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320977358児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420933715児童図書480//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520895327児童図書480.9//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620932913児童図書64//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720980804児童図書480//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820899722児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920765310児童図書48//赤開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020738389児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120700800児童図書480//開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222792499児童図書480/ト/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1223168418児童図書C480/ト/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 梅田1320699695児童図書48//黄開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1520424902児童図書480//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620525897児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
594.9 594.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111555488
書誌種別 図書(児童)
著者名 高槻 成紀/監修
著者名ヨミ タカツキ セイキ
出版者 汐文社
出版年月 2023.3
ページ数 35p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-3028-0
分類記号 480.9
タイトル 動物愛護を考えよう 3 みんな大切な命 私たちは命を食べている
書名ヨミ ドウブツ アイゴ オ カンガエヨウ
副書名 みんな大切な命
副書名ヨミ ミンナ タイセツ ナ イノチ
内容紹介 動物の命について考えるきっかけとなる本。家畜が肉となって私たちに届けられるまでの過程や、家畜の動物福祉、酪農の仕事、持続可能な畜産などについて解説する。畜産の未来を担う人へのインタビューも掲載。
件名1 動物-保護

(他の紹介)内容紹介 夢を追う―科学はなによりも面白い。今日の競争的研究環境にあって、研究者にはますます高い創造性と生産性、そして強靱な倫理感が求められる。ヒト・ゲノム編集をはじめさまざまな研究倫理問題や研究資金、知的財産、基礎研究と軍事研究などについて提言する。
(他の紹介)目次 第1章 サイエンティストになるために
第2章 研究とは何か
第3章 科学研究とジャーナリズム
第4章 研究と研究倫理
第5章 科学研究と社会貢献―知的財産
第6章 強靱なサイエンティストであるために
第7章 高校生諸君へ―夢を追う
(他の紹介)著者紹介 倉地 幸徳
 ミシガン大学名誉教授。1970年、九州大学大学院農学部博士課程修了。同年、ワシントン大学(医学部)に留学し、以後、米国に定住。1983年以降、ハーバード大学(医学部)併任。1986年、ミシガン大学(医学部)に移籍、教授就任。2001年、(独)産業技術総合研究所に赴任、新研究センターを設立、所長就任。ベンチャー企業(advangen)の立ち上げを経験。2010年、退職し、九州大学理事・副学長就任。2012年、退職し、シアトルに移住。現在、ミシガン大学名誉教授、産総研名誉研究者、ワシントン大学visiting scholar、Kurachi LLC特別顧問。研究分野は、生物化学、分子遺伝・生物学、遺伝子治療、年齢軸恒常性新研究分野開拓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。