検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

物流の世界史 グローバル化の主役は、どのように「モノ」から「情報」になったのか?

著者名 マルク・レヴィンソン/著
著者名ヨミ マルク レヴィンソン
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112338322一般図書333//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511824518一般図書333//開架通常貸出在庫 
3 中央1217916095一般図書333.6/レ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マルク・レヴィンソン 田辺 希久子
2022
333.6 333.6
国際経済-歴史 貿易-歴史 グローバリゼーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111464128
書誌種別 図書(和書)
著者名 マルク・レヴィンソン/著   田辺 希久子/訳
著者名ヨミ マルク レヴィンソン タナベ キクコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2022.2
ページ数 17,320p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-10708-9
分類記号 333.6
タイトル 物流の世界史 グローバル化の主役は、どのように「モノ」から「情報」になったのか?
書名ヨミ ブツリュウ ノ セカイシ
副書名 グローバル化の主役は、どのように「モノ」から「情報」になったのか?
副書名ヨミ グローバルカ ノ シュヤク ワ ドノヨウニ モノ カラ ジョウホウ ニ ナッタ ノカ
内容紹介 モノの時代から、アイデアやサービスの時代へ。人々の生活や働き方、企業の投資や生産体制はどう変わったか? 経済学者であり、ジャーナリスト、歴史家である著者がひもとく世界経済200年史。
著者紹介 経済学者、ジャーナリスト、歴史家。『ハーバード・ビジネス・レビュー』『ニューヨーク・タイムズ』『フォーリン・アフェアーズ』などに寄稿する。著書に「コンテナ物語」「例外時代」など。
件名1 国際経済-歴史
件名2 貿易-歴史
件名3 グローバリゼーション

(他の紹介)内容紹介 19世紀の産業資本主義の誕生とともに始まった「第一のグローバル化」、2度の大戦や大恐慌を経て、国際貿易が活発化した「第二のグローバル化」、新自由主義が台頭し、長距離サプライチェーンが発達した「第三のグローバル化」、そして今、「第四のグローバル化」の世界で私たちは、テクノロジーの進化や、モノからサービスへの転換、国家や人々の価値観の変化に直面している。ここから、さらにどのような変化が待ち受けるのか?
(他の紹介)目次 第1部 融合する世界(グローバル化の夢
第一のグローバル化 ほか)
第2部 貿易自由化と二極化(コンテナ革命
ホットマネーの功罪 ほか)
第3部 グローバル化の暴走(歯科医の船
輸出のかさ上げ ほか)
第4部 世界に広がる不安要素(洋上の巨人
想定外のリスク ほか)
第5部 第四のグローバル化へ(赤字の海
フードマイル ほか)
(他の紹介)著者紹介 レヴィンソン,マルク
 著名な経済学者であり、ジャーナリスト、歴史家。『ハーバード・ビジネス・レビュー』『ニューヨーク・タイムズ』『フォーリン・アフェアーズ』などに寄稿している。複雑な経済・財政問題を、一般市民にもわかりやすく解説することに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田辺 希久子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。