検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グラフィック・セオリー

著者名 高田 雄吉/著
著者名ヨミ タカダ ユウキチ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911663607一般図書727//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
727 727
グラフィック・アート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111465835
書誌種別 図書(和書)
著者名 高田 雄吉/著
著者名ヨミ タカダ ユウキチ
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2022.2
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-7562-5591-4
分類記号 727
タイトル グラフィック・セオリー
書名ヨミ グラフィック セオリー
内容紹介 ポスター、エディトリアル、インフォグラフィックス、ロゴなど、さまざまなグラフィック作品の「良い例」と「悪い例」を示し、良いデザインに繫がるセオリーをわかりやすく解説する。
著者紹介 1953年大阪市生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業。同大学教授。有限会社CID研究所代表。日本タイポグラフィ協会理事、DAS総合デザイナー協会理事。
件名1 グラフィック・アート

(他の紹介)内容紹介 ポスター・エディトリアル・インフォグラフィックス・ロゴなど、さまざまなグラフィック作品の「良い例」と「悪い例」を示し、良いデザインに繋がるセオリーをわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 Posters(メインメッセージはひとつ
要素は必要最小限 ほか)
Editorial(冊子はグリッドシステムで
タイトルは上に ほか)
Infographics(数字よりビジュアル1
数字よりビジュアル2 ほか)
Logos(カラーは単色
グラデーションに注意 ほか)
Extra(制作とデザインのフロー
素材使用のセオリー ほか)
(他の紹介)著者紹介 高田 雄吉
 有限会社CID研究所代表。1953年大阪市生まれ、大阪府立市岡高等学校、大阪芸術大学デザイン学科卒業。主な受賞に、愛知万博誘致シンボルマークコンペグランプリ、大阪府ドーンセンターシンボルマークコンペグランプリ、ウクライナエコポスター&グラフィックトリエンナーレ奨励賞(2003・2006)、ジシュフ国際シアターポスタービエンナーレFUD‐UJEP特別賞。日本タイポグラフィ協会理事(元理事長)、DAS総合デザイナー協会理事、日本CI会議体幹事、Type Directors Club会員、JAGDA会員、大阪芸術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。