検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもと貧困の戦後史 青弓社ライブラリー 87

著者名 相澤 真一/著
著者名ヨミ アイザワ シンイチ
出版者 青弓社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112070917一般図書369.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

相澤 真一 土屋 敦 小山 裕 開田 奈穂美 元森 絵里子
2017
542.13 542.13
電動機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110559655
書誌種別 図書(和書)
著者名 相澤 真一/著   土屋 敦/著   小山 裕/著   開田 奈穂美/著   元森 絵里子/著
著者名ヨミ アイザワ シンイチ ツチヤ アツシ コヤマ ユタカ カイダ ナオミ モトモリ エリコ
出版者 青弓社
出版年月 2016.4
ページ数 168p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-3403-2
分類記号 369.4
タイトル 子どもと貧困の戦後史 青弓社ライブラリー 87
書名ヨミ コドモ ト ヒンコン ノ センゴシ
内容紹介 2000年代後半から一気に問題化した子どもの貧困だが、貧困環境にある子どもはこれまでも多くいた。1950・60年代の社会調査データやマクロ統計で当時の実態に実証的に迫り、子どもと貧困の戦後を立体的に照らし出す。
著者紹介 1979年長崎県生まれ。中京大学現代社会学部准教授。共著に「<高卒当然社会>の戦後史」他。
件名1 児童福祉-歴史
件名2 貧困-歴史
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 そのモータ、製造可能ですか?モータメーカに外注する前に知っておきたい基礎知識。
(他の紹介)目次 モータとは
モータの設計とは
モータの原理から考えた設計
モータの仕様から考えた設計
モータ設計の全体の流れ
概略設計
鉄心設計
巻線設計
永久磁石回転子の設計
かご形回転子の設計〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 森本 雅之
 電気学会フェロー。1975年慶應義塾大学工学部電気工学科卒業。1977年慶應義塾大学大学院修士課程修了。1977年〜2005年三菱重工業(株)勤務。1990年工学博士(慶應義塾大学)。1994年〜2004年名古屋工業大学非常勤講師。2005年〜2018年東海大学教授。現在、モリモトラボ代表。著書『電気自動車』(森北出版)で2011年(社)電気学会第67回電気学術振興賞著作賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。