検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「昭和天皇拝謁記」を読む 象徴天皇制への道

著者名 古川 隆久/著
著者名ヨミ フルカワ タカヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218238622一般図書288.4/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

道浦 母都子 坪内 稔典
2021
804 804
神話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111688631
書誌種別 図書(和書)
著者名 古川 隆久/著   茶谷 誠一/著   冨永 望/著   瀬畑 源/著   河西 秀哉/著   舟橋 正真/著   吉見 直人/著
著者名ヨミ フルカワ タカヒサ チャダニ セイイチ トミナガ ノゾム セバタ ハジメ カワニシ ヒデヤ フナバシ セイシン ヨシミ マサト
出版者 岩波書店
出版年月 2024.8
ページ数 7,291p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-061649-2
分類記号 288.41
タイトル 「昭和天皇拝謁記」を読む 象徴天皇制への道
書名ヨミ ショウワ テンノウ ハイエツキ オ ヨム
副書名 象徴天皇制への道
副書名ヨミ ショウチョウ テンノウセイ エノ ミチ
内容紹介 象徴天皇制を始動させるにあたり、天皇は何を考え、周囲はどう動いたのか。天皇と側近たちの貴重な肉声が残された現代史の第一級史料「昭和天皇拝謁記」の翻刻などにあたった著者陣が、その読みどころをわかりやすく解説する。
著者紹介 日本大学文理学部教授。
件名1 昭和天皇拝謁記

(他の紹介)内容紹介 『鬼滅の刃』→インドネシア神話。『天気の子』→『ギルガメシュ叙事詩』。『FGO』→インドの乳海撹拌神話。あらゆる「妄想」が、神話の中に詰まっている。神話を読み解くと、現代のフィクションが面白くなる!
(他の紹介)目次 第1章 神話で世界を旅する(人間はなぜ死ぬようになったのか―インドネシアの「バナナ型」神話
エロスにはタナトスがついてくる―ナイジェリア神話「カメと死」 ほか)
第2章 言葉と音と(吟遊詩人を怒らせてはいけない―ケルト神話の詩人の呪い家
詩人になるためなら最高神も泥棒になる―北欧神話の「詩人の蜜酒」 ほか)
第3章 女神と女性の神話(エバとマリア―罪とあがない
マグダラのマリア―悔い改めた女 ほか)
第4章 インドの神話世界へ(日本人にもなじみがあるインドの神―ヴェーダの神々
三人の最高神が司る世界―ヒンドゥー教の神話 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。