検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本・中国・韓国の昔話集 3 さるとかえるのもちころがし ほか10話

著者名 日中韓子ども童話交流事業実行委員会/企画
出版者 国立オリンピック記念青少年総合センター
出版年月 2004.10.25


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120956735児童図書388//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220743645児童図書93//閉架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320674997児童図書93//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420691461児童図書E/さ/茶開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520667403児童図書388.2//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620814921児童図書38//閉架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720591403児童図書388//黄開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920196623児童図書38//青大型図書通常貸出在庫 
9 興本1020492813児童図書38//外国語図書通常貸出在庫 
10 中央1221537317児童図書388/ニ/開架-児童通常貸出在庫 
11 新田1620213460児童図書F38//CHI外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
596.63 596.63
サンドイッチ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420005060
書誌種別 図書(児童)
著者名 日中韓子ども童話交流事業実行委員会/企画   出版文化産業振興財団/編集
出版者 国立オリンピック記念青少年総合センター
出版年月 2004.10.25
ページ数 83P
大きさ 260 215cm
ISBN 4-902752-06-9
分類記号 388
タイトル 日本・中国・韓国の昔話集 3 さるとかえるのもちころがし ほか10話
書名ヨミ ニホン チュウゴク カンコク ノ ムカシバナシ シュウ
副書名 さるとかえるのもちころがし ほか10話
副書名ヨミ サル ト カエル ノ モチ コロガシ

(他の紹介)内容紹介 学力が高まる!コミュニケーション力アップ!『語彙力こそが教養である』著者が厳選!表現力と思考力を育む言葉が身につく!伝える力がぐーんと伸びる語彙を完全マスター!
(他の紹介)目次 1 感情基礎語 言い換え力アップ(やばい
かわいい ほか)
2 状況説明力を鍛える(練習する様子
テストが返却されている様子 ほか)
3 ポジティブ変換でコミュニケーション力アップ!(散らかっている友達の部屋を見て
食べた料理がおいしくなかった ほか)
4 観察眼を磨く「目の付け所」探しトレーニング(富士山
天橋立 ほか)
5 大人も知らない!?文豪たちの日本語(あ行
か行 ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 明治大学文学部教授。昭和35(1960)年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 さるとかえるのもちころがし
小沢 俊夫/文 太田 大八/絵
2 なつめたろう
劉 守華/文 蔡 皋/絵 馬場 英子/訳
3 トッケビのはなし
金 和経/文 金 晟敏/絵 大竹 聖美/訳
4 ねずみのよめいり
小沢 俊夫/文 太田 大八/絵
5 いちばん強いのはだれ
劉 守華/選編 蔡 皋/絵 馬場 英子/訳
6 しかとうさぎとひきがえるの年自慢
金 和経/文 金 晟敏/絵 大竹 聖美
7 どっこいしょ
小沢 俊夫/文 太田 大八/絵
8 ねこはどこに行った
劉 守華/選編 蔡 皋/絵 馬場 英子/訳
9 青がえるの親不幸
金 和経/文 金 晟敏/絵 大竹 聖美/訳
10 にんじんとごぼうと大根
小沢 俊夫/文 太田 大八/絵
11 鏡のはなし
金 和経/文 金 晟敏/絵 大竹 聖美/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。