検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0812011278一般図書369.3//開架通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

聞かせて、おじいちゃん 原爆の語り部・森政忠雄さんの決意

著者名 横田 明子/著
著者名ヨミ ヨコタ アキコ
出版者 国土社
出版年月 [2023]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
493.465 493.465
火災 災害復興 糸魚川市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111655816
書誌種別 電子書籍
著者名 横田 明子/著   山田 朗/監修
著者名ヨミ ヨコタ アキコ ヤマダ アキラ
出版者 国土社
出版年月 [2023]
ページ数 1コンテンツ
分類記号 319.8
タイトル 聞かせて、おじいちゃん 原爆の語り部・森政忠雄さんの決意
書名ヨミ キカセテ オジイチャン
副書名 原爆の語り部・森政忠雄さんの決意
副書名ヨミ ゲンバク ノ カタリベ モリマサ タダオ サン ノ ケツイ
内容紹介 11歳の時広島で被爆したおじいちゃん。自由研究にするから原爆の話をしてほしいと小5の孫に頼まれ…。原爆の悲惨さ、戦争のむごさ、「語り部」への道-。孫のひとことで被爆体験の語り部になった森政忠雄さんの物語。
件名1 原子爆弾-被害
件名2 平和教育
改題・改訂等に関する情報 底本:2021年刊

(他の紹介)内容紹介 糸魚川市の火災が大規模火災に発展した経過、そして復興経過をまとめた本。この本の中に、全国に存在する木造密集市街地が大規模火災にならないための火災対策と復興計画のヒントがある。消防関係者や防災まちづくり関係者、必携の書!
(他の紹介)目次 第1章 火災編:糸魚川市大規模火災の概要と教訓(糸魚川市大規模火災のショック(酒田市大火以来の大規模火災)
被災地域の概要
糸魚川市の過去の大火
火災初期の概要と火元街区での延焼
飛び火による全域への延焼拡大 ほか)
第2章 復興編:糸魚川市大規模火災からの復興(糸魚川市大規模火災発災後の状況―木造住宅密集地域への警鐘再び!
大規模火災から3か月―駅北復興まちづくり中間報告
大規模火災から6か月―6つの重点プロジェクト
駅北復興まちづくり計画について―計画の要点
駅北大火1年事業―駅北復興まちづくりシンポジウム2017 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関澤 愛
 大阪府生まれ。1974年京都大学大学院修士課程を修了後、消防庁消防研究所に入所。その後、東京大学特任教授を経て2010年より東京理科大学教授。工学博士。NPO法人日本防火技術者協会理事。元日本火災学会会長。住宅防火、地震火災対策、文化財建造物の防火安全など幅広いテーマに取り組んでいる。消防庁や内閣府など国や自治体の様々な委員会の役職や委員を勤めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三舩 康道
 岩手県生まれ。東京大学大学院博士課程修了工学博士。技術士(総合技術監理部門・建築部門)、一級建築士。ジェネスプランニング(株)代表取締役。みなとみらい21地区防災計画の作成、スマトラ島沖地震インド洋津波バンダ・アチェ市復興特別防災アドバイザー、その他各地の防災関連の業務を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。