検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ディストピア禍の新・幸福論

著者名 前野 隆司/著
著者名ヨミ マエノ タカシ
出版者 プレジデント社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217936465一般図書151.6/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前野 隆司
2022
151.6 151.6
幸福

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111487498
書誌種別 図書(和書)
著者名 前野 隆司/著
著者名ヨミ マエノ タカシ
出版者 プレジデント社
出版年月 2022.5
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN 4-8334-4035-6
分類記号 151.6
タイトル ディストピア禍の新・幸福論
書名ヨミ ディストピアカ ノ シン コウフクロン
内容紹介 分断と混迷のディストピア禍に「幸福学」の第一人者が辿り着いた、幸福の正体とは? 哲学・思想としてではなく、様々な自然科学・社会科学・人文科学の研究成果に基づき「いかに生きるべきか」の問いに答える。
著者紹介 1962年山口県生まれ。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、同大学ウェルビーイングリサーチセンター長。著書に「脳はなぜ「心」を作ったのか」など。
件名1 幸福

(他の紹介)内容紹介 心とは、生きるとは、幸せとは何か?パンデミック、資本主義・民主主義の限界、気候変動、格差と貧困の連鎖、第三次世界大戦の危機…分断と混迷の“ディストピア禍”に「幸福学」の第一人者が辿り着いた、幸福の正体。人類すべてのウェルビーイングを願う希望の書。―本書では、哲学・思想としてではなく、脳神経科学・心理学・統計学・工学を中心とした様々な科学的研究の結果として、その結論を導いていく。章立ては、方程式を解くときの形式に従った。解くべき問題は、これからの時代において「わたしたちはいかに生きるべきか」である。
(他の紹介)目次 第1章 前提条件:心はない(パンデミックという人類滅亡リスク
資本主義は限界を迎えたのか? ほか)
第2章 必要条件:死を想う(心がなくて本当によかった
わたしはずっと嘘の人生を生きていたのか? ほか)
第3章 幸せの連立方程式(生きてよし、死してよし
「幸せ」はいつも人類のテーマだった ほか)
第4章 解:わたしは、地球であり宇宙である(わたしは地球の一部以外の何者でもない
この宇宙の一部である以上に、なにを望む必要があるだろうか ほか)
第5章 分岐点:愛するか、滅びるか(心の地動説
「世界中の生きとし生けるものを愛す」ことは可能か? ほか)
(他の紹介)著者紹介 前野 隆司
 1962年、山口県生まれ。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)教授。1984年、東京工業大学工学部機械工学科卒業。1986年、東京工業大学大学院理工学研究科機械工学専攻修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授等を経て、2008年より現職。2017年より慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。認知心理学、脳神経科学、倫理学、統計学、工学などの研究を統合した「幸福学」を提唱し、個人と人類の幸せ(well−being)について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。