検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インディオの聖像

著者名 立花 隆/文
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011683800一般図書198//開架通常貸出在庫 
2 中央1217927845一般図書198.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立花 隆 佐々木 芳郎
2022
カトリック教-ラテン アメリカ キリスト教-伝道-歴史 イエズス会 キリスト教美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111490504
書誌種別 図書(和書)
著者名 立花 隆/文   佐々木 芳郎/写真
著者名ヨミ タチバナ タカシ ササキ ヨシロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.5
ページ数 166p 図版32p
大きさ 22cm
ISBN 4-16-391547-0
分類記号 198.2255
タイトル インディオの聖像
書名ヨミ インディオ ノ セイゾウ
内容紹介 立花隆が見た南米「神の王国」とは。1986〜87年に南米現地取材をした著者がキリスト教徒と異文化の衝突の歴史を読み解いた、自身のキリスト教観を示す幻の原稿を収録。彫像・板絵のカラー写真70点も掲載する。
著者紹介 1940〜2021年。長崎県生まれ。東京大学文学部哲学科に在学中から文筆活動を始める。
件名1 カトリック教-ラテン アメリカ
件名2 キリスト教-伝道-歴史
件名3 イエズス会

(他の紹介)内容紹介 立花隆が見た南米「神の王国」。17世紀、南米ジャングルにイエズス会が建設した伝道村。現地のインディオたちはキリスト教化され、18世紀後半に滅亡するまでユートピアともいえる文明社会として発展した。彼らは芸術においてもヨーロッパのバロック様式に独自の感性を付加し、「中南米バロック」と呼ばれる美術様式を生み出していった。1986年から87年にかけて南米現地取材をした著者が、キリスト教と異文化の衝突の歴史を読み解く。当時の雑誌発表記事に加え、未発表原稿も収録。彫像・板絵カラー70点を掲載。
(他の紹介)目次 1 神の王国イグアス紀行
2 インディオたちの聖像―ラテン・アメリカのキリスト教美術
3 インディオの聖像
(他の紹介)著者紹介 立花 隆
 1940年長崎県生まれ。64年東京大学文学部仏文科卒業後、文藝春秋新社入社。66年退社し、翌年東京大学文学部哲学科に学士入学。在学中から文筆活動を始める。74年『文藝春秋』に発表した「田中角栄研究―その金脈と人脈」は時の総理大臣を退陣に追い込み、社会に大きな衝撃を与えた。その後も旺盛な執筆活動を続け、「知の巨人」と呼ばれた。2021年4月30日、急性冠症候群のため死去。享年80(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 芳郎
 1959年大阪府生まれ。関西大学商学部中退。80年写真事務所フォトライブを設立。82年大阪・梅田コマ劇場「ラ・マンチャの男」の舞台撮影でマスコミ界デビュー。83年マガジンハウスの特約カメラマンとなる。週刊文春、週刊現代などさまざまな雑誌で活躍。2006年からは米朝事務所専属カメラマン。現在はアイドルからローマ教皇まで、あらゆるジャンルをテーマに人物撮影や取材、書籍及び雑誌の企画・編集・執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。