検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

危機に立つアンコール遺跡

著者名 井川 一久/編
著者名ヨミ イカワ カズヒサ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212206781一般図書702.2/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
361.4 361.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810245362
書誌種別 図書(和書)
著者名 井川 一久/編   金井 三喜雄/写真   高津 守/写真
著者名ヨミ イカワ カズヒサ カナイ ミキオ タカツ マモル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1990.3
ページ数 79p
大きさ 27cm
ISBN 4-02-256100-9
分類記号 223.5
タイトル 危機に立つアンコール遺跡
書名ヨミ キキ ニ タツ アンコール イセキ
件名1 アンコール・ワット

(他の紹介)内容紹介 フェイクニュース、マルチ商法、振り込め詐欺…日常生活において、ウソやニセにまつわる事件やエピソードは数知れず。「私は騙されない」と信じていても、気付いてみたら、相手の術中に陥ってしまうのは、なぜ?平気でウソやニセを仕掛けてくる人たちの手口から、騙されてしまうメカニズム、そしてフェイクの効用を知り、賢く付き合いながら生き抜く知恵まで、脳科学的観点から分析、考察する。
(他の紹介)目次 第1章 何のために人はウソをつくのか
第2章 人はなぜ騙されるのか?
第3章 社会性とウソ
第4章 生産的ウソの効用と活用法
第5章 悪意のあるウソ
第6章 歴史から見るフェイクの活用例
第7章 ウソとどう付き合い、生きていくのか
(他の紹介)著者紹介 中野 信子
 1975年、東京都生まれ。脳科学者、医学博士、認知科学者。東京大学工学部応用化学科卒業。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。フランス国立研究所ニューロスピンに博士研究員として勤務後、帰国。脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行う。科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。現在、東日本国際大学教授。また、テレビコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 いまこそ知りたい「税法」入門

目次

1 特集 いまこそ知りたい「税法」入門
1 企画趣旨 ページ:3
高橋祐介
2 戦争と租税 ページ:4
佐藤英明
3 どうすれば税負担を減らせる? ページ:10
倉見智亮
4 働く若者と租税 ページ:16
田中晶国
5 租税からみた家族・性・子ども ページ:23
加藤友佳
6 富裕層はつらいよ!? ページ:29
辻美枝
7 デジタル社会と租税 ページ:35
安井栄二
2 法学者の本棚
1 さあ、作りましょう ページ:1
八田卓也
3 論説
1 GPS型電子監視を使用した保釈 ページ:44
甘利航司
2 LGBT理解増進法の何が問題なのか ページ:54
鈴木賢
3 トランスジェンダー女性問題から見える社会の歪み ページ:60
立石結夏
4 連載
1 ここに弁護士がいてよかった<第23回>最北端の町で弁護士をするということ ページ:42
池田慎介
2 Law of IoB-インターネット・オブ・ブレインズの法<第17回>エンハンスメント問題-脳神経科学技術による認知機能増強をめぐって 事例研究<3 後編>ディスカッション ページ:66
大島義則
松尾剛行
数藤雅彦
小久保智淳
成原慧
3 FOCUS憲法Ⅳ<第4回>外国人の退去強制と適正手続の保障をめぐる事例分析<問題解説編>-裁判を受ける権利をめぐる憲法思考 ページ:76
伊藤建
4 憲法と行政法の交差点<第18回>行政法における比例原則 ページ:81
神橋一彦
5 契約法を考える<最終回・第30回>給付によらない契約の分類 ページ:89
山城一真
6 裁判実務と対話する刑法理論<第27回>急迫性等の正当防衛前提状況について<その2> ページ:97
嶋矢貴之
7 入門刑法Ⅰ<総論><第6講>故意論 ページ:104
大塚裕史
5 最新裁判例研究
1 経済法 ページ:112
田平恵
2 租税法 ページ:114
藤原健太郎
3 労働法 ページ:116
石田信平
6 書評
1 中原茂樹著『基本行政法判例演習』 ページ:118
野呂充
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。