検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

七転び八起き 豊ノ島自伝

著者名 井筒 大樹/著
著者名ヨミ イズツ ダイキ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511712986一般図書788/緑/相撲開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
788.1 788.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111490619
書誌種別 図書(和書)
著者名 井筒 大樹/著
著者名ヨミ イズツ ダイキ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2022.5
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-583-11467-5
分類記号 788.1
タイトル 七転び八起き 豊ノ島自伝
書名ヨミ ナナコロビ ヤオキ
副書名 豊ノ島自伝
副書名ヨミ トヨノシマ ジデン
内容紹介 天性の土俵勘と玄人好みの業師ぶり。小よく大を制し、転んでも立ち上がり続けた元関脇豊ノ島。ケガからの復活の陰にあったもの、ライバルとの秘話など18年間の土俵人生を綴る。元横綱稀勢の里、元大関琴奨菊らの言葉も収録。
著者紹介 昭和58年生まれ。高知県出身。元関脇豊ノ島。令和2年引退し年寄井筒を襲名。

(他の紹介)内容紹介 幼い頃にてんかんを患い、母は相撲に反対だった。父子で通った相撲道場。誓った力士への夢は「第二新弟子検査」で扉が開く。切磋琢磨して関脇に昇進。その業師ぶりと軽妙な語り口で人気者になったが、大ケガに見舞われ無給生活に。復活の陰にあったもの、今だから話せるライバルとの秘話など18年間の集大成がここに。元時津風理事長、元横綱白鵬、元横綱稀勢の里、元大関琴奨菊らが語る「もう一人の豊ノ島」も収録。
(他の紹介)目次 第1章 宿毛での少年時代(豆腐屋の長男として
サッカー少年から相撲少年へ ほか)
第2章 双葉山道場での猛稽古(第二新弟子検査の緊張感
琴奨菊との初対戦 ほか)
第3章 激動の関取時代(新三役への思い
自鵬関からの初金星!しかし一面は… ほか)
第4章 関取の座(大関の壁
親父が見た最後の一番 ほか)
第5章 引退へ(無観客場所で引退
小兵の醍醐味 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井筒 大樹(元関脇豊ノ島・とよのしま)
 本名・梶原大樹(かじわら・だいき)。昭和58年(1983年)6月26日生まれ。高知県宿毛市出身。宿毛高校卒業後、時津風部屋に入門。第二新弟子検査を受けて平成14年(2002年)初場所初土俵。入門から3年で新入幕を果たし、平成20年(2008年)秋場所で関脇に昇進。生涯成績703勝641敗68休(109場所)。殊勲賞3回、敢闘賞3回、技能賞4回。金星4個。令和2年(2020年)春場所限りで引退し年寄井筒を襲名。170.5センチ、145キロ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。