検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森田療法で治す「不安症・強迫症」 心のお医者さんに聞いてみよう 正しい理解と乗り越え方

著者名 中村 敬/監修
著者名ヨミ ナカムラ ケイ
出版者 大和出版
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411885288一般図書493.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1217951522一般図書493.74/モ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
493.74 493.743
不安障害 強迫性障害 森田療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111494205
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 敬/監修
著者名ヨミ ナカムラ ケイ
出版者 大和出版
出版年月 2022.6
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-8047-6396-5
分類記号 493.743
タイトル 森田療法で治す「不安症・強迫症」 心のお医者さんに聞いてみよう 正しい理解と乗り越え方
書名ヨミ モリタ リョウホウ デ ナオス フアンショウ キョウハクショウ
副書名 正しい理解と乗り越え方
副書名ヨミ タダシイ リカイ ト ノリコエカタ
内容紹介 過剰な不安・恐怖で起こる病気に効果的! 不安・恐怖をコントロールせず、「そのまんまでいい」と自分を認めて活かすことで、自己治癒力を高める、森田療法の考え方と治療法を解説する。書き込みページあり。
件名1 不安障害
件名2 強迫性障害
件名3 森田療法

(他の紹介)内容紹介 性格を変える必要はない。ただ、心のからくりを深く理解し、自分の本当の望みにしたがって行動を続けること。過剰な不安・恐怖で起こる病気に効果的!不安・恐怖をコントロールしない森田療法の考え方と治療法。
(他の紹介)目次 1 不安症・強迫症のメカニズム―不安から始まる悪循環によって悪化する病気には森田療法が効果的(不安症・強迫症とは―不安によって不快な状態に。日常生活がうまく送れない
不安症・強迫症の心理構造1―もともと不安や恐怖を感じやすい性格傾向をもつ ほか)
2 考え方と治療法―不安も欲望も内包した、そのままの自分でよしとする(認知行動療法との違い―不安をコントロールしない。不安をそのままに置く
感情のとらえ方―感情はつねに変化流動する。不安はあって当たり前 ほか)
3 不安症・強迫症が改善―7つの問いで人生が動き始める森田療法のセルフレッスン(心構え―いまの自分に悩み、自分で自分を変えたい人ほどスムーズに改善
レッスン1―いまなにに悩み、治ったら、どんな毎日を送りたい? ほか)
4 医療機関で森田療法を受けたい人へ(治療者の役割―治療者とのかかわりを支えに、改善していく
医療機関での治療内容―薬物療法で症状を軽くしながら、森田療法で健康的な生活を目指す ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 敬
 精神科医。東京慈恵会医科大学森田療法センター名誉センター長。1982年東京慈恵会医科大学卒、同大学院修了。1991年ブリティッシュ・コロンビア大学留学。1995年東京慈恵会医科大学附属第三病院精神神経科診療部長に就任。2007年森田療法センター長、2008年精神医学講座教授。2014年より第三病院長。2021年より学校法人慈恵大学参与、森田療法センター名誉センター長。専門領域は森田療法、不安症・うつ病の臨床(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。