検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やすむ勇気・やすませる勇気 不登校だった僕を救った2つの勇気

著者名 塩生 好紀/著
著者名ヨミ シオニュウ コウキ
出版者 梓書院
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711813469一般図書371//開架通常貸出在庫 
2 興本1011689666一般図書371//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111497488
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩生 好紀/著
著者名ヨミ シオニュウ コウキ
出版者 梓書院
出版年月 2022.7
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN 4-87035-739-6
分類記号 371.42
タイトル やすむ勇気・やすませる勇気 不登校だった僕を救った2つの勇気
書名ヨミ ヤスム ユウキ ヤスマセル ユウキ
副書名 不登校だった僕を救った2つの勇気
副書名ヨミ フトウコウ ダッタ ボク オ スクッタ フタツ ノ ユウキ
内容紹介 年々増え続ける小・中学生の不登校。小学校の5年間、不登校で、現在は不登校支援事業を行っている著者が、不登校の当事者として感じていたことを綴るとともに、子どもたちのために何ができるのかを考える。
著者紹介 株式会社New Support代表取締役。ジュニアドリームプロジェクト主宰。理学療法士。
件名1 不登校

(他の紹介)内容紹介 小学校に行かなかったけど起業家になった僕が思う「学校に行く・行かない」より大切なこと。小・中学生の不登校者数は8年連続増加傾向であり、2020年度には過去最多となる19万人を記録した。5年半、不登校だった著者が語る、不登校の現実と、未来へのメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 学校に行けなくなった小学1年生
第2章 野球との出会い。夢を見つけた小学5年生
第3章 野球選手になるために復学!中学校からの再スタート
第4章 順調に過ごした高校時代と全力で走り抜けた専門学校時代
第5章 「生きやすい道」を探して
第6章 事例から考えたい、不登校への対応
第7章 知ってほしい、不登校にまつわるあれこれ
(他の紹介)著者紹介 塩生 好紀
 株式会社New Support代表取締役。ジュニアドリームプロジェクト主宰。理学療法士。小学校1年生途中より学習障害(ディスレクシア)の影響もあり学校生活に違和感を覚え不登校となる。自然と調和したフリースクールやその他様々な大人との出会いで不登校ライフを楽しみ始め、野球とも出会いプロ野球選手の夢を抱き中学より登校を再開。高校卒業と同時にスポーツトレーナーを目指し福岡にて専門学校通学とトレーナー活動を開始。アメリカに短期留学の経験を経て国家資格理学療法士を取得後、プロスポーツ選手サポート企業に入社。24歳の頃、不登校支援「ジュニアドリームプロジェクト」や企業向け健康支援事業を行うために独立、起業。スポーツチーム、選手や地域、企業への健康支援を主な事業とした株式会社New Supportを設立し、現在は福岡を中心に九州各地や関西、関東でも活動を行う。福岡市内を中心に西日本初の「かかりつけ理学療法士」として看護師や柔道整復師、健康運動指導士らのスタッフとともに健康支援に尽力している。「地域の保健室」をコンセプトにしたカフェ・運動施設・施術所を併設した店舗も運営する。福岡市認定事業やプロジェクトに参加し、健康経営優良法人として厚生労働省より認定を受ける。それらの活動をTVやラジオ、新聞等でも取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。