検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか。 京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた!

著者名 ムーギー・キム/著
著者名ヨミ ムーギー キム
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511830267一般図書302.21//開架通常貸出在庫 
2 中央1217930229一般図書302.21/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
302.21 302.21
韓国 日本-対外関係-韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111497896
書誌種別 図書(和書)
著者名 ムーギー・キム/著
著者名ヨミ ムーギー キム
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.7
ページ数 449p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-21250-9
分類記号 302.21
タイトル そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか。 京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた!
書名ヨミ ソッカ ニホン ト カンコク ッテ ソウイウ クニ ダッタ ノカ
副書名 京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた!
副書名ヨミ キョウトウマレ ノ ワフウ カンコクジン ガ ヨンジュウネンカン テッテイ ヒカク シタ カラ カケタ
内容紹介 日本の女性は家庭に尽くしすぎ? 韓国人は「感謝」されるより「謝罪」されたい? イマドキの男女関係、紙幣、国歌の比較から、政治経済、歴史文化、宗教まで、日韓の文化的違いを紹介。国際感覚と歴史的な教養が身に付く。
著者紹介 慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEAD(フランス・シンガポール)にてMBA取得。投資家・コンサルタント・実業家。共著に「一流の育て方」など。
件名1 韓国
件名2 日本-対外関係-韓国

(他の紹介)内容紹介 世界から見た日本、韓国人の本音、最新事情と国際的視点、全部1冊でわかる!日韓2000年の交流は「教養」と「教訓」の宝庫。
(他の紹介)目次 前編 日韓両国の文化的違いと、日韓関係の変化(日韓の人間関係の違いとは?―人間関係の距離感が違和感に?食事・言語・感情表現・家族関係・接客文化の比較
なぜ韓国人は過去にしつこく、日本人は無責任なのか?―武士道ジャパンと儒教コリアの、ルーツの違いと共通点
なぜ隣国とは永遠に揉めつづけるのが当たり前なのか?―日韓関係が最悪って本当?日本と韓国をムラサキするZ世代)
後編 日韓の溝を、間にいる在日コリアンの視点で埋めてみた(ここがヘンだよ韓国の怒り方 東西南北分断国家・韓国の反省点とは?―ひょっとして、怒る相手を間違っていませんか?
ここがヘンだよ日本の建前 不思議な議論の3大パターンと4大レトリック―令和なんだから、明治時代のタテマエを捨てませんか?
日本と韓国をムラサキするには―1300年ぶりに日韓はパートナーになれるのか?)
(他の紹介)著者紹介 ムーギー・キム
 京都大学経営管理大学院博士課程にて、日本と韓国を含めた企業の社会的責任(CSR)を研究中。投資家・コンサルタント・実業家。京都府生まれの在日コリアン3世。京都の洛星中学校・高等学校にて学んだ後、慶應義塾大学総合政策学部を卒業。INSEAD(フランス・シンガポール)にてMBA取得。在学中は上海のCEIBSに交換留学。大学卒業後は、欧州系・米国系の金融機関およびコンサルティングファームに勤務し、日本および韓国のプロジェクトに多数参画。香港に移住した後は、日本および韓国を中心としたアジア一帯でのプライベートエクイティ投資業務に転身。その後シンガポール勤務、INSEAD留学、日本と韓国でのバイアウトファンド参画を経て、シンガポールおよび東京で起業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。