検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スーパーおり紙ヒコーキ 遊ブックスワイド 動物が飛ぶ!怪獣・ロボットが行く!

著者名 戸田 拓夫/著
著者名ヨミ トダ タクオ
出版者 いかだ社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420822629児童図書754//開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620796029児童図書75//開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920457306児童図書75//桃開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222205104児童図書754/ト/開架-児童通常貸出在庫 
5 新田1620425080児童図書75//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
367.2 367.2
女性問題-歴史 性差-歴史 家族-歴史 人類-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410003463
書誌種別 図書(和書)
著者名 戸田 拓夫/著
著者名ヨミ トダ タクオ
出版者 いかだ社
出版年月 2004.1
ページ数 94p
大きさ 26cm
ISBN 4-87051-141-X
分類記号 754.9
タイトル スーパーおり紙ヒコーキ 遊ブックスワイド 動物が飛ぶ!怪獣・ロボットが行く!
書名ヨミ スーパー オリガミ ヒコーキ
副書名 動物が飛ぶ!怪獣・ロボットが行く!
副書名ヨミ ドウブツ ガ トブ カイジュウ ロボット ガ イク
内容紹介 おり紙ヒコーキの創作を手がけた25年間で約500種類の機種を考案した日本折り紙ヒコーキ協会会長が、素朴で飛ばす面白さが追求できるおり紙ヒコーキの折り方を大きい図で解説。立体カメ虫やカモノハシなど面白機体大集合!
著者紹介 1956年広島県生まれ。キャステムコーポレーション代表取締役。日本折り紙ヒコーキ協会会長。著書に「飛べとべ、紙ヒコーキ」「折り紙ヒコーキ進化論」など。
件名1 折紙・切紙

(他の紹介)目次 人類進化の傷跡とジェンダーバイアス
家族と女性の在り方を読み解く―何が問題か
女性の視点で捉える人類進化の三段階―進化の傷跡:女性が抱え込んだ難問
人類進化のバックグラウンド―障壁の形成と類人猿の種分化
石器と手作業の進化から狩猟仮説を考える―「男は狩猟に、女は採集に」は現生人類生来の習性ではない
人類家族の進化―母系性と父系性の葛藤
現生人類の日本列島渡来とサケ・マス漁―社会的分業の先行:性別分業発生の必然性は存在しない
日本の性別役割分担意識の形成過程―アンコンシャス・バイヤスがなぜ浮遊し続けるのか
男性と女性の人間的成長を目指して―両性間の齟齬の克服と性暴力の根絶のために
ジェンダーバイアスへの人類史的視座
両性の平等な協働が育む家族の未来
(他の紹介)著者紹介 横田 幸子
 1944年1月旧満州国新京特別市生まれ。1970年京都大学理学部化学科中退。1980年4月松山市学童体育指導員(2001年3月退職)。2012年〜現在、通称「京都市民大学院」研究員。2019年〜現在、通称「働学研」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。