検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

さようなら、映画館 80年代フィルム・カルチャー

著者名 斎藤 英治/著
著者名ヨミ サイトウ エイジ
出版者 フィルムアート社
出版年月 1989.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/02/01

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
アクセサリー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810237314
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 英治/著
著者名ヨミ サイトウ エイジ
出版者 フィルムアート社
出版年月 1989.10
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-8981-6
分類記号 778.04
タイトル さようなら、映画館 80年代フィルム・カルチャー
書名ヨミ サヨウナラ エイガカン
副書名 80年代フィルム・カルチャー
副書名ヨミ ハチジュウネンダイ フィルム カルチャー
件名1 映画

(他の紹介)内容紹介 ネット社会とリアル社会の軋轢、マスメディアの没落、多様化せず格差が拡大する社会、最新の科学技術に踊らされる人々…高度情報化社会の中で私たちが「殺し」「忘れ」去った数々の事象に気鋭のジャーナリストがズバリ切り込む社会評論集。
(他の紹介)目次 はじめに 殺して忘れる社会
第1章 ネットのルールと街の掟
第2章 マスメディアの没落、ジャーナリズムの黄昏
第3章 多様化せず、格差化する社会
第4章 リスク社会を生きる
第5章 新たな「核論」のために
第6章 テクノロジーに飼い慣らされないために
(他の紹介)著者紹介 武田 徹
 1958年生まれ。評論家、ジャーナリスト、恵泉女学園大学人文学部教授。国際基督教大学卒。同大学院比較文化研究科修了。在学中より『週刊文春』『諸君!』等に評論・書評などを執筆。2000年には『流行人類学クロニクル』でサントリー学芸賞社会・風俗部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。