検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生死 ジャック・デリダ講義録

著者名 ジャック・デリダ/著
著者名ヨミ ジャック デリダ
出版者 白水社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217954872一般図書135.5/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャック・デリダ 吉松 覚 亀井 大輔 小川 歩人 松田 智裕 佐藤 朋子
2022
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111511954
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャック・デリダ/著   吉松 覚/訳   亀井 大輔/訳   小川 歩人/訳   松田 智裕/訳   佐藤 朋子/訳
著者名ヨミ ジャック デリダ ヨシマツ サトル カメイ ダイスケ オガワ アユト マツダ トモヒロ サトウ トモコ
出版者 白水社
出版年月 2022.8
ページ数 354,48p
大きさ 22cm
ISBN 4-560-09805-9
分類記号 135.5
タイトル 生死 ジャック・デリダ講義録
書名ヨミ セイシ
内容紹介 生と死は、対立すべきものであるのか? 哲学者デリダが、ジャコブ、ニーチェ、フロイトを脱構築的に読解し、再生産や新陳代謝のメカニズムを論じる。1975〜76年にパリの高等師範学校で行なったセミネールの原稿を収録。

(他の紹介)内容紹介 生と死は、はたして対立すべきものであるのか?DNA、遺伝子、細胞…生き物にプログラムされた「非音声的エクリチュール」を踏まえながら問いかけ、ジャコブ、ニーチェ、フロイトを脱構築的に読解することで、再生産や新陳代謝のメカニズムを哲学する―「生死」をともにする全14回の講義。
(他の紹介)目次 第1回 諸々のプログラム
第2回 女性の生者の論理
第3回 移行(オイディプスの踏み外し)
第4回 代補の論理―他者の、死の、意味の、生の代補
第5回 頑丈な=死ぬことのないもの
第6回 「跛行する」モデル―巨像の歴史
第7回
第8回 もの(「ニーチェ」)
第9回 解釈について
第10回 分業についての思考―そして、固有名の伝染〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 吉松 覚
 1987年生まれ。日本学術振興会特別研究員RPD。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。フランス思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀井 大輔
 1973年生まれ。立命館大学文学部教授。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 歩人
 1992年生まれ。大阪大学国際共創学位プログラム推進機構特任講師。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 智裕
 1986年生まれ。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 朋子
 1976年生まれ。金沢大学国際基幹教育院准教授。パリ第七大学大学院精神分析・基礎精神病理学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。