検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

交通事故民事裁判例集 第29巻第1号 平成8年1月・2月

著者名 不法行為法研究会/編
著者名ヨミ フホウ コウイホウ ケンキュウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214229534一般図書R681.3/コ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

不法行為法研究会
1997
295.321 295.321
労働政策 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810398200
書誌種別 図書(和書)
著者名 不法行為法研究会/編
著者名ヨミ フホウ コウイホウ ケンキュウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1997.7
ページ数 289p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-05201-8
分類記号 681.3
タイトル 交通事故民事裁判例集 第29巻第1号 平成8年1月・2月
書名ヨミ コウツウ ジコ ミンジ サイバンレイシュウ
件名1 交通事故-判例

(他の紹介)内容紹介 「自立」の語り方、働くことの意味、誰のための経済か。働く人を支え、誇りを回復するために問い直す。
(他の紹介)目次 序 地方自治体と労働政策―三つの役割・五つの視点
第1部 就労支援政策(働くことを通じた自立支援その意味
自治体就労支援政策の意義と課題―豊中市の事例 ほか)
第2部 地域雇用政策(地域就労支援から地域労働市場への対応―豊中市の実践にみる地方版ハローワークの可能性
グローバル資本主義に対抗する支え合いの経済)
第3部 公契約・公共調達(社会的価値を反映させた公共調達(付帯的政策)の可能性
入札を活用した政策実現―公契約の適正化と政策目的型入札改革 ほか)
終章 地域の労働政策・雇用政策を考える―「繋がり支え合って働ける社会」をつくるために
(他の紹介)著者紹介 篠田 徹
 早稲田大学社会科学総合学術院教授。早稲田大学政治学研究科博士後期課程中退。長年学生、研究者、実践家と共に、労働政治という視角から、現代の労働問題や労働運動を古今東西のそれらと比較、接続して考えてきた。ライフワークとして、19世紀中頃から今日まで太平洋を越えて形成されてきた労働世界を駆けるTrans‐Pacific Leftの歴史を辿っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上林 陽治
 立教大学コミュニティ福祉学部政策学科特任教授、地方自治総合研究所委嘱研究員。國學院大學経済学研究科博士課程前期(修士)修了。公共サービスの供給側に視点を置き、非正規公務員問題や、ワーキングプアを作り出す公共調達のあり方を中心に調査研究を進める。この延長線上で、自立支援に関わる非正規の働き手の状況を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。