検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なめらかな社会とその敵 ちくま学芸文庫 ス28-1 Math & Science PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論

著者名 鈴木 健/著
著者名ヨミ スズキ ケン
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612033290一般図書B309//文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 健
2022
309 309
社会思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111522414
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 健/著
著者名ヨミ スズキ ケン
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.10
ページ数 446p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51120-1
分類記号 309
タイトル なめらかな社会とその敵 ちくま学芸文庫 ス28-1 Math & Science PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論
書名ヨミ ナメラカ ナ シャカイ ト ソノ テキ
副書名 PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論
副書名ヨミ ピクシー ブンジン ミンシュ シュギ コウセイテキ シャカイ ケイヤクロン
内容紹介 近代民主主義が前提としている個人という仮構が解き放たれ、いまや分人の時代がはじまろうとしている。分人によって構成される新しい民主主義・分人民主主義を提唱する。新論考を追加し文庫化。
件名1 社会思想

(他の紹介)内容紹介 来たるべき300年後の社会を実行可能な形で構想した画期的試論、ついに文庫化!この複雑な世界を複雑なまま生きることはいかにして可能か―。これが本書の中心にある問いだ。生命の起源から説き起こし、膜と核の問題が社会制度と地続きであることが、最初に示される。社会の“なめらかさ”とは、膜の機能を弱め、諸物が連続的なつながりをなすネットワークへと開いていくことにほかならない。それは、情報技術の支援の下、貨幣・投票・法・軍事というコアシステムの変革によって実現される。近代のメジャーバージョンアップだ。巻末には、原著刊行後に顕在化した問題を俯瞰する新論考を付し、本書の現代性と可能性をあらためて照射する。
(他の紹介)目次 第1部 なめらかな社会(生命から社会へ
なめらかな社会)
第2部 伝播投資貨幣PICSY(価値が伝播する貨幣
PICSYのモデル
PICSY、その可能性と射程)
第3部 分人民主主義Divicracy(個人民主主義から分人民主主義へ
伝播委任投票システム)
第4部 自然知性(計算と知性
パラレルワールドを生きること)
第5部 法と軍事(構成的社会契約論

生態系としての社会へ)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 健
 1975年長野県生まれ。1998年慶應義塾大学理工学部物理学科卒業。2009年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は複雑系科学、自然哲学。東京財団仮想制度研究所フェローを経て、現在、東京大学特任研究員、スマートニュース株式会社代表取締役会長兼社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。