検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

都筑道夫少年小説コレクション 2 幽霊博物館

著者名 都筑 道夫/著
著者名ヨミ ツズキ ミチオ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214853879一般図書913.6/ツス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
321 321

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510058061
書誌種別 図書(和書)
著者名 都筑 道夫/著   日下 三蔵/編
著者名ヨミ ツズキ ミチオ クサカ サンゾウ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2005.8
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-86011-048-X
分類記号 913.6
タイトル 都筑道夫少年小説コレクション 2 幽霊博物館
書名ヨミ ツズキ ミチオ ショウネン ショウセツ コレクション
内容紹介 冴える「論理のアクロバット」。和木俊一の名推理ふたたび! 名匠・都筑道夫のジュブナイルを集大成するファン待望の傑作選!

(他の紹介)内容紹介 「第三帝国」においてナチ党、国家行政、国防軍と並んで「第四の柱」と言われるようなもっとも強力な権力機構へ発展していったライヒ保安本部における親衛隊知識人の肖像を描きながら、ナチズムのもとでのドイツの若い知識人の問題を考察する。
(他の紹介)目次 第1章 ラインハルト・ハイドリヒ―「最終解決」の設計者(ブロンドのジークフリート
議事堂炎上事件 ほか)
第2章 ヴェルナー・べスト―「フェルキッシュ世界観」のイデオローグ(「フォルク」への帰依
ユンガーとベスト ほか)
第3章 フランツ・アルフレート・ジックス―親衛隊知識人の理念型(SS知識人の理念型
ハイデルベルク大学における新聞学の系譜―ウェーバー=コッホ事件とその後 ほか)
第4章 オットー・オーレンドルフ―ナチズムの「聖杯の守護者」(オーレンドルフとイェッセン
ナショナルボルシェヴィズム ほか)
第5章 エルンスト・カンテンブルンナー―オーストリア・ナチズムの古参闘士(オーストリア汎ゲルマン主義
オーストリアのナチズム ほか)
(他の紹介)著者紹介 大野 英二
 1922年、愛知県に生まれる。1945年京都帝国大学経済学部卒業。1950−1965年、京都大学経済学部助教授。1961年、経済学博士。1966−1986年、京都大学経済学部教授。現在、京都大学名誉教授。著書に『ドイツ金融資本成立史論』(有斐閣、1956年)。『ドイツ資本主義論』(未來社、1965年)。『現代ドイツ社会史研究序説』(岩波書店、1982年)。『ナチズムと「ユダヤ人間」』(リブロボート、1988年)。『ドイツ問題と民族問題』(未來社、1994年)その他。訳書にハンスーウルリヒ・ヴェーラー『ドイツ帝国、1871−1918年』(未來社、1983年、共訳)その他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ゆうれい博物館   7-122
2 血をすうへや   123-131
3 鬼がきた夜   132-151
4 殺人迷路   152-168
5 鬼の顔   169-184
6 午後十時の日食   185-203
7 黄色いポロシャツ   204-215
8 五ひきと二羽が消えた!   216-225
9 竜神の池   226-249
10 帰ってきた幽霊   250-288
11 先達の背中を見ながら   289-294
辻 真先/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。