検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

村八分

著者名 礫川 全次/著
著者名ヨミ コイシカワ ゼンジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311558991一般図書384.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
村落 社会組織 私刑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111522833
書誌種別 図書(和書)
著者名 礫川 全次/著
著者名ヨミ コイシカワ ゼンジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.10
ページ数 177p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22865-5
分類記号 384.1
タイトル 村八分
書名ヨミ ムラハチブ
内容紹介 21世紀の今もなお耳にする「村八分」という言葉。日本特有の「同調圧力」とも言える村八分の歴史を、具体的な事例や特徴的な事例を紹介しながらたどり、村八分論をまとめた歴史民俗ドキュメンタリー。
著者紹介 1949年東京都生まれ。ノンフィクションライター、在野史家。主なフィールドは近現代史、犯罪・特殊民俗学。著書に「独学文章術」「独学で歴史家になる方法」など。
件名1 村落
件名2 社会組織
件名3 私刑

(他の紹介)内容紹介 21世紀の現在も、なお耳にするこの言葉。ムラ的な社会がある限り、村八分はなくならないのか―。日本特有の「同調圧力」とも言える村八分の歴史をたどり、村八分論を初めて一冊にまとめた歴史民俗ドキュメンタリー。
(他の紹介)目次 第1章 「村八分」とは何か
第2章 なぜいま「村八分」なのか
第3章 村八分の歴史(江戸期)
第4章 村八分の歴史(明治大正期)
第5章 村八分の歴史(昭和期)
第6章 村八分の研究史
第7章 村八分を描いた作品から
第8章 村八分研究の課題
(他の紹介)著者紹介 礫川 全次
 1949年、東京都生まれ。ノンフィクションライター、在野史家。主なフィールドは、近現代史、犯罪・特殊民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。