検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座立憲主義と憲法学 第2巻 人権 1

出版者 信山社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218062485一般図書323/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
323.01 323.01
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111533214
書誌種別 図書(和書)
出版者 信山社
出版年月 2022.11
ページ数 9,280p
大きさ 22cm
ISBN 4-7972-1226-6
分類記号 323.01
タイトル 講座立憲主義と憲法学 第2巻 人権 1
書名ヨミ コウザ リッケン シュギ ト ケンポウガク
内容紹介 人びとが営む生そのものに対して、極めて大きな影響を及ぼしている「立憲主義」という思想の、現代的実相と今後の展望を示す。第2巻は、人権総論に関わる諸問題と、人権各論のうちの社会権を扱う。
件名1 憲法

(他の紹介)内容紹介 日本憲法学の現在の全体像を描き出し、展望を指し示す。
(他の紹介)目次 第1章 基本権の私人間効力論―憲法・民法問題の観点から憲法学の課題を探る
第2章 個人の尊厳と自己決定権
第3章 平等と自由・再考―平等実現に向けた違憲審査の諸類型
第4章 政治的平等―政治理論的考察
第5章 性差別
第6章 性的マイノリティの人権
第7章 福祉国家と憲法学
第8章 教育を受ける権利をめぐる現代的諸問題
第9章 「家族」・「婚姻」の憲法学的意味を探る―夫婦同史と同性婚問題を素材として
(他の紹介)著者紹介 愛敬 浩二
 早稲田大学法学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 基本権の私人間効力論   憲法・民法問題の観点から憲法学の課題を探る   9-37
愛敬 浩二/著
2 個人の尊厳と自己決定権   39-72
玉蟲 由樹/著
3 平等と自由・再考   平等実現に向けた違憲審査の諸類型   73-100
平地 秀哉/著
4 政治的平等   政治理論的考察   101-128
田村 哲樹/著
5 性差別   129-164
中里見 博/著
6 性的マイノリティの人権   165-197
齊藤 笑美子/著
7 福祉国家と憲法学   199-220
尾形 健/著
8 教育を受ける権利をめぐる現代的諸問題   221-247
斎藤 一久/著
9 「家族」・「婚姻」の憲法学的意味を探る   夫婦同氏と同性婚問題を素材として   249-280
田代 亜紀/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。