検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和の犬 Perspective kid

著者名 姫野 カオルコ/著
著者名ヨミ ヒメノ カオルコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112000948一般図書/ヒメ・カ/開架通常貸出在庫 
2 東和0211717277一般図書/ひめ/か開架通常貸出在庫 
3 東和0211719091一般図書/ひめ/か開架通常貸出在庫 
4 佐野0311409601一般図書913.6/ヒメノ/開架通常貸出在庫 
5 舎人0411577075一般図書913.6/ひめの/開架通常貸出在庫 
6 保塚0511520546一般図書/ヒメノ/開架通常貸出在庫 
7 江北0611710179一般図書913.6/ヒメノ/開架通常貸出貸出中  ×
8 花畑0711474692一般図書913.6/ヒメノ/カ/開架通常貸出在庫 
9 鹿浜0920559739一般図書913.6/ヒメノカ/開架通常貸出在庫 
10 興本1011350590一般図書913.6/ヒメノ/開架通常貸出在庫 
11 中央1216758670一般図書913.6/ヒメ/閉架書庫通常貸出在庫 
12 中央1216781888一般図書913.6/ヒメ/開架通常貸出在庫 
13 梅田1311303422一般図書913.6/ヒメノ/開架通常貸出在庫 
14 江南1510789306一般図書913.6/ひめ/開架通常貸出在庫 
15 新田1610764290一般図書/ひめ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
467.5 467.5
脊髄-疾患-闘病記 癌-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110286579
書誌種別 図書(和書)
著者名 姫野 カオルコ/著
著者名ヨミ ヒメノ カオルコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.9
ページ数 307p
大きさ 20cm
ISBN 4-344-02446-5
分類記号 913.6
タイトル 昭和の犬 Perspective kid
書名ヨミ ショウワ ノ イヌ
副書名 Perspective kid
副書名ヨミ パースペクティヴ キッド
内容紹介 犬から透けて見える飼い主の事情-。柏木イク、昭和33年生まれ。8歳で犬に咬まれる。咬み痕を笑う母。19歳、東京の歯科の貸間に住む。美人妻の秘密。49歳、遠距離介護。自らも病に…。『パピルス』連載を単行本化。
著者紹介 1958年生まれ。滋賀県出身。著書に「受難」「ツ、イ、ラ、ク」「ハルカ・エイティ」など多数。

(他の紹介)内容紹介 焼肉屋で働いていたある日。足の痛みが続き検査を受けると、悪性の神経膠腫が見つかり、10〜60ヶ月の命だと余命宣告を受け―。25歳で闘病がはじまるも、日々の生活に楽しみを作り、周囲の人々の素敵なところを見つけながら過ごしていく。前向きでエネルギッシュな著者による自伝的エッセイ。
(他の紹介)目次 病の始まり
入院生活の始まり
手術
リハビリのスタート
検査結果
久しぶりの外出
自己導尿の挑戦
もう一つのリハビリ
退院に向けて
小学生時代
中学生時代
高校生時代
地元の病院へ転院
退院
抗がん剤治療第3クール開始
車椅子での外出
友達と外出
再入院
急な意識レベル低下
球場で野球をするという目標
執筆のきっかけ
最後に
追記
(他の紹介)著者紹介 甘利 幸太朗
 1995年大阪生まれ、大阪育ち。2014年3月、大阪府立交野高校卒業。2018年3月、立命館大学政策科学部卒業。大学卒業後、焼肉屋で働いていたところ、足に痛みと違和感を感じ、病院でMRI検査を行ったところ、腰あたりに腫瘍が発見された。後に悪性腫瘍であることが発覚したが、手術や治療を乗り越え、現在は執筆活動などを通して、前向きに生きている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 遺族外来からみえてきたもの   11-41
大西 秀樹/著
2 がん患者を親にもつ子どもへの病状説明と予期悲嘆   43-73
小島 ひで子/著
3 闘病記とグリーフワーク   遺族が書くことの意味   75-98
門林 道子/著
4 在宅医療におけるホスピスケア   実現に向けての教育とシステム構築の提案   101-127
大西 奈保子/著
5 自殺と責任をめぐって   自殺予防と自死遺族の悲嘆克服のために   129-154
五十子 敬子/著
6 カンボジア大量虐殺からの悲嘆克服への道程   民族のグリーフワークを考える   155-189
吹抜 悠子/著
7 グリーフ(悲嘆)ケアにおいて、物語ることの意味   スピリチュアルな視点からの援助   193-224
高橋 克樹/著
8 「宗教的思考」から「スピリチュアルな思考」へ   H・S・クシュナーの悲嘆を中心に   225-252
窪寺 俊之/著
9 うつ病者の病的罪責感と回復をめぐって   そのキリスト教人間学的考察   253-301
平山 正実/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。