検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

星野芳郎著作集 第6巻 科学技術評論

著者名 星野 芳郎/著
著者名ヨミ ホシノ ヨシロウ
出版者 勁草書房
出版年月 1979.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210517791一般図書508/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
382.27 382.27

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810101655
書誌種別 図書(和書)
著者名 星野 芳郎/著
著者名ヨミ ホシノ ヨシロウ
出版者 勁草書房
出版年月 1979.2
ページ数 428,4p
大きさ 19cm
分類記号 508
タイトル 星野芳郎著作集 第6巻 科学技術評論
書名ヨミ ホシノ ヨシロウ チョサクシュウ
件名1 技術

(他の紹介)内容紹介 時は幕末。かかれば3日で死んでしまう「三日コロリ」と呼ばれた恐ろしい病が、長崎から江戸へと広まり、大勢の命を奪いました。「江戸の台所」と呼ばれた銚子の町にコレラが入りこめば、江戸の復興どころではなくなります。世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス。今から150年以上も前の日本をおそったパンデミックの中、現代と変わらぬ「ソーシャル・ディスタンス」や「手指の消毒」を人々に伝え、銚子の町を守り抜いた医師がいました。知られざる幕末の偉人の一生を、物語のかたちで、わかりやすく伝えます。
(他の紹介)目次 第1章 佐倉順天堂(運びこまれた元力士
これこそが、西洋医学なのだ…)
第2章 種痘を広める(西洋医学を志す若者が目指す場所
農家に生まれ、学問に目覚めて ほか)
第3章 銚子での開院(乳がんの手術を決意した母親
銚子の町を治めていた男 ほか)
第4章 コレラから銚子の町を守れ(救えなかった目の前の命
迷信が原因で発生した食中毒 ほか)
第5章 戊辰戦争―戦火の中の出張病院(ポンペ医師の教え
腸チフスの感染拡大を抑える)
(他の紹介)著者紹介 柳原 三佳
 1963年、京都市生まれ。ノンフィクション作家。主な著書に、『自動車保険の落とし穴』(朝日新書)、『家族のもとへ、あなたを帰す 東日本大震災犠牲者約1万9000名、歯科医師たちの身元究明』(WAVE出版)、『開成をつくった男、佐野鼎』(講談社)などがある。また、児童向けノンフィクションに、『柴犬マイちゃんへの手紙』、『泥だらけのカルテ』(ともに講談社)がある。なお、『示談交渉人裏ファイル』(共著、角川文庫)はTBS系でドラマシリーズ化、『巻子の言霊 愛と命を紡いだ、ある夫婦の物語』(講談社)はNHKでドラマ化された。ウェブ記事「交通事故で息子が寝たきりに―介護を続ける親の苦悩と、『親なき後』への不安」で「PEPジャーナリズム大賞」2022特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。