検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ルネ・ラコステ

著者名 ローレンス・ベナイム/著
著者名ヨミ ローレンス ベナイム
出版者 2ndLap
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218065181一般図書289.3/ラ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
689.5 689.5
国際法 人権 先住民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111600805
書誌種別 図書(和書)
著者名 ローレンス・ベナイム/著   佐藤 澄子/訳
著者名ヨミ ローレンス ベナイム サトウ スミコ
出版者 2ndLap
出版年月 2023.9
ページ数 207p
大きさ 27cm
ISBN 4-9912795-2-2
分類記号 289.3
タイトル ルネ・ラコステ
書名ヨミ ルネ ラコステ
内容紹介 テニス選手として活躍後、スポーツウェアブランドで成功したラコステ。その非凡で鮮やかな生涯を、豊富な写真資料や関係者の貴重な証言で描き出す。20世紀初頭からのファッションや車などのスタイルを辿れるビジュアル本。
著者紹介 ジャーナリスト、作家、伝記作家。

(他の紹介)内容紹介 複雑な先住民族と法の関係を多様な視点から解きほぐす。法学、人類学、政治学、考古学、地域研究等の分野から広く第一線の執筆陣が集い、わかりやすく解説。
(他の紹介)目次 序章―なぜ先住民族と法を考えるのか
第1部 多様なテーマから考える(国連宣言―先住民族と国際法の関係はどのように変化したのか
開発―国の開発政策において先住民族の権利はどのように守られるか
世界遺産―排除から包摂への転換は実現されたか
遺骨返還―先祖の帰還のために必要な制度とは何か
国際投資―国際投資保護と先住民族保護は両立可能か ほか)
第2部 国や地域の中で考える(オーストラリア―法は先住民族の権利と国の利益をどのように両立できるか
ラテンアメリカ―法はなぜ執行されないことがあるのか
北欧―先住民族の復権に国内法と国際法はどのように貢献するのか
カナダ―はたして先住民族の権利保障の「先進国」か
台湾―国連非加盟国において先住民族の権利擁護はいかに展開したのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 小坂田 裕子
 中央大学大学院法務研究科教授。専門:国際人権法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深山 直子
 東京都立大学人文社会学部准教授。専門:社会人類学・オセアニア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 淳子
 津田塾大学学芸学部教授。専門:人類学・アフリカ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守谷 賢輔
 福岡大学法学部准教授。専門:憲法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。