検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の道・道路がわかる雑学 知的生きかた文庫 あ45-4

著者名 浅井 建爾/著
著者名ヨミ アサイ ケンジ
出版者 三笠書房
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311744312一般図書685//文庫通常貸出在庫 
2 やよい0812025377一般図書B685//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅井 建爾
2023
685.21 685.21
道路-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111545438
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅井 建爾/著
著者名ヨミ アサイ ケンジ
出版者 三笠書房
出版年月 2023.2
ページ数 234p
大きさ 15cm
ISBN 4-8379-8778-9
分類記号 685.21
タイトル 日本の道・道路がわかる雑学 知的生きかた文庫 あ45-4
書名ヨミ ニホン ノ ミチ ドウロ ガ ワカル ザツガク
内容紹介 国道の欠番の理由とは? 日本の道路を全部つなげると地球何周? 誰かに話したくなる「あの道」「この道」のトリビアから、歴史の裏話まで、日本の道路にまつわる知られざるドラマの数々を、写真や地図とともに紹介する。
件名1 道路-日本
改題・改訂等に関する情報 「道と路がわかる事典」(日本実業出版社 2001年刊)の改題,加筆改筆

(他の紹介)内容紹介 道をたどれば、歴史と文化が見えてくる!写真・地図つきで、奥深い世界を楽しめる本!旅行や外出がもっと楽しみになるネタ満載!誰かに話したくなるスポットから、歴史の裏話まで、ワクワクがとまらない!
(他の紹介)目次 1章 江戸時代より前、東海道は山陽道より格下だった!?―道から歴史を読み解く!「古道・街道・幻の道」(古代ロマン漂う、日本最古の道はどこか?
古墳がひしめく竹内街道は「古代の国道1号線」 ほか)
2章 道路標識の「東京まで50km」、東京のどこまでの距離のこと?―「現代道路」の知られざるトリビア(日本の道路を全部つなげると地球を何周する?
道路の延長距離が日本一長い都道府県は? ほか)
3章 国道にも欠番がある!その驚きの理由とは!?―マニアもびっくり!「国道・高速道路」は謎だらけ(狭くてデコボコなのに国道?国道の定義とは?
「国道」から見えてくる、明治政府の国づくりとは? ほか)
4章 これは目の錯覚?高層ビルの中を貫通する道路!?―一度は見ておきたい、日本全国の「絶景道、珍道路」(街道の並木に果樹を植えた先人の知恵
樹齢300年の老杉が残る、世界一長い杉並木がある場所は? ほか)
5章 「レンコン町」と称される、トンネルだらけの町がある!?―世界一も目白押し!「橋とトンネル」おもしろ雑学(山があれば川がある!山国の日本には、一体いくつの橋がある?
「ラーメン橋」って、どんな橋? ほか)
(他の紹介)著者紹介 浅井 建爾
 1945年愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。