検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

児童雑誌の誕生

著者名 柿本 真代/[著]
著者名ヨミ カキモト マヨ
出版者 文学通信
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218014247一般図書051.8/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
051.8 051.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111555899
書誌種別 図書(和書)
著者名 柿本 真代/[著]
著者名ヨミ カキモト マヨ
出版者 文学通信
出版年月 2023.2
ページ数 290p
大きさ 22cm
ISBN 4-86766-001-0
分類記号 051.8
タイトル 児童雑誌の誕生
書名ヨミ ジドウ ザッシ ノ タンジョウ
内容紹介 <胎動期>の児童雑誌について本格的に分析した書。近代日本において児童雑誌がどのように生み出され、どのような読書文化を形づくってきたのかを、歴史的な視座から問いなおす。
著者紹介 大阪生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(文学)。京都華頂大学現代家政学部准教授。
件名1 児童雑誌-歴史

(他の紹介)内容紹介 従来の「創造性」や「芸術性」を中心に論じられてきた児童文学史に対して、西洋からのノウハウの習得や、流通構造に着目することで、当時の児童雑誌とその読者のありようを立体的に描く。“胎動期”の児童雑誌について本格的に分析した初の書。
(他の紹介)目次 序章
第1章 キリスト教伝道と子どもの読み物
第2章 児童雑誌の源流―『よろこばしきおとづれ』と日曜学校運動
第3章 児童雑誌の誕生―『ちゑのあけぼの』とキリスト教
第4章 児童雑誌の展開―『少年園』と西洋文化
第5章 児童雑誌の読書実態―『少年園』の書き入れをめぐって
第6章 読書する子どものイメージ―二宮金次郎の読書図を手掛かりに
終章


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。