検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仕組みもわかる西洋の建物の描き方

著者名 リチャード・テイラー/著
著者名ヨミ リチャード テイラー
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218019048一般図書725/テ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311569709一般図書725.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
725 725
写生画 風景画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111570944
書誌種別 図書(和書)
著者名 リチャード・テイラー/著   高瀬 みどり/訳   飛ケ谷 潤一郎/監修
著者名ヨミ リチャード テイラー タカセ ミドリ ヒガヤ ジュンイチロウ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2023.5
ページ数 123p
大きさ 26cm
ISBN 4-7678-3133-6
分類記号 725
タイトル 仕組みもわかる西洋の建物の描き方
書名ヨミ シクミ モ ワカル セイヨウ ノ タテモノ ノ エガキカタ
内容紹介 駅舎や教会堂、テラスハウス、カフェ、水車小屋・風車小屋から、人物や標識、看板、ストリートマーケットにいたるまで、「街並み」や「建物」とそれにまつわるモノの描き方を、実例スケッチをもとに丁寧に分かりやすく解説。
著者紹介 英国ミドルセックス州エンフィールド生まれ。Watershed Studioでコース運営にあたる。
件名1 写生画
件名2 風景画

(他の紹介)内容紹介 西洋の教会堂や古典建築、タウンハウス、コテージ、カフェ、街路の風景まで…。街並みを描くテクニックを身につけて、建物スケッチの旅に出てみませんか?
(他の紹介)目次 1 まずは画材を知ろう(まずは鉛筆で描いてみよう
グラファイトパウダーを使ってみよう ほか)
2 街並みを描くための基礎技術(一点透視図法の描き方
二点透視図法の描き方 ほか)
3 建物とその周囲の風景の描き方(田舎の建物や風景を描く
コテージは特徴的なところを探して描こう ほか)
4 広い景色を大きな絵に描き起こしてみよう(大きな建物は「合成写真」からスケッチ
演習課題 ワイドアングルで大通りを描いてみよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 テイラー,リチャード
 1953年英国ミドルセックス州(現グレーターロンドン)エンフィールド生まれ。エンフィールドグラマースクールに通いながら、緑豊かな北ロンドン郊外で育つ。美術に関する教育者としてロンドンのヘザーリー美術学校などで活躍した後、現在はWatershed Studioでコース運営にあたっている。水彩画をはじめとする風景画の描き方や、美術史などに関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙瀨 みどり
 アメリカ・テキサス州生まれ。東京大学文学部(美学芸術学専攻)卒業後、ゲームや映画の翻訳を経て書籍の翻訳を手掛けるようになる。イギリスアンティーク、紅茶、ウィスキー、ボードゲームをこよなく愛する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飛ヶ谷 潤一郎
 1972年東京生まれ。1996年東北大学工学部建築学科卒業。1999〜2000年パドヴァ大学留学。2000〜2002年ローマ「ラ・サピエンツァ」大学留学。2004年東京大学大学院工学系研究科建築学博士課程修了、博士(工学)。2005〜2007年、東京藝術大学で日本学術振興会特別研究員(PD)。2008年〜現在、東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授。主な著書に『盛期ルネサンスの古代建築の解釈』(中央公論美術出版、2007年、地中海学会ヘレンド賞、建築史学会賞、日本建築学会著作賞受賞)、『世界の夢のルネサンス建築』(小社、2020年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。