検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新解釈親鸞と歎異抄 宝島社新書 683

著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 宝島社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511848095一般図書188.7//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
2023
188.72 188.72
親鸞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111572576
書誌種別 図書(和書)
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 宝島社
出版年月 2023.5
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-299-04278-1
分類記号 188.72
タイトル 新解釈親鸞と歎異抄 宝島社新書 683
書名ヨミ シンカイシャク シンラン ト タンニショウ
内容紹介 親鸞は本当に法然の高弟だったのか? 聖徳太子を信仰していた? 流罪には遭っていなかった? 親鸞や、親鸞が広く世に知らせた仏教書「歎異抄」にまつわる5つの謎を、新解釈とともに解き明かす。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。宗教学者、作家。日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員等を歴任。著書に「教養としての世界宗教史」など。

(他の紹介)内容紹介 親鸞はいなかった―もちろん、この説は今日では否定されているが、そういう説があったほど、浄土真宗の宗祖といわれている親鸞についてはいまだ謎が多い。また、親鸞が解釈して世間に広く知らせた鎌倉時代の仏教書『歎異抄』についても、近年、偽書ではないかという指摘が出てきている。本書は「なぜ教行信証に打ち込んだのか」「なぜ聖徳太子を深く信仰したのか」などを含め、親鸞や歎異抄にまつわる5つの謎を新解釈とともに解き明かしていく。
(他の紹介)目次 第1章 『歎異抄』には何が書かれているのか
第2章 絵伝が伝える親鸞の生涯
第3章 親鸞と恵信尼の語ったこと
第4章 親鸞の歩みとその師・法然
第5章 流罪と女犯偈の謎
第6章 親鸞晩年の「ゆらぎ」
第7章 親鸞とはいったいどういう人物だったのか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。