検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

声に出そうはじめての漢詩 3 生きかたのうた

著者名 全国漢文教育学会/編著
著者名ヨミ ゼンコク カンブン キョウイク ガッカイ
出版者 汐文社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121055404児童図書921//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220803712児童図書91//閉架書庫通常貸出在庫 
3 佐野0320716046児童図書92//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420785982児童図書921//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520751108児童図書921//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620727552児童図書93//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720635085児童図書921//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820718773児童図書92//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920507845児童図書82//開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020577746児童図書82//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120450695児童図書921//屋内倉庫通常貸出在庫 
12 中央1222271411児童図書921/セ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222272393児童図書921/セ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920001075
書誌種別 図書(児童)
著者名 全国漢文教育学会/編著   鴨下 潤/絵
著者名ヨミ ゼンコク カンブン キョウイク ガッカイ カモシタ ジュン
出版者 汐文社
出版年月 2009.3
ページ数 47p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-8113-8543-3
分類記号 921
タイトル 声に出そうはじめての漢詩 3 生きかたのうた
書名ヨミ コエ ニ ダソウ ハジメテ ノ カンシ
内容紹介 小学校高学年からもよめる、漢詩の本。3では「絶句」「春望」など、生きかたを詠んだ漢詩10作品を収録。大きな文字の書き下し文で、声に出してよみやすく、言葉の美しさが楽しめる。用語解説、詩の鑑賞解説も充実。
件名1 漢詩

(他の紹介)内容紹介 「ショック・ドクトリン」とはテロや大災害など、恐怖で国民が思考停止している最中に、為政者や巨大資本がどさくさに紛れに過激な政策を推し進める悪魔の手法のことである。日本でも大地震やコロナ禍という惨事の裏で、知らない間に個人情報や資産が奪われようとしている。パンデミックで空前の利益を得る製薬企業の手口、マイナンバーカード普及の先にある政府の思惑など…。強欲資本主義の巧妙な正体を見抜き、私たちの生命・財産を守る方法とは?滅びゆく日本の実態を看破する覚悟の一冊。
(他の紹介)目次 序章 9・11と3・11―私のショック・ドクトリン(さらに邪悪な者たち
ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』との出会い ほか)
第1章 マイナンバーという国民監視テク(コロナ禍が大チャンスだった
マイナ保険証はここが危ない ほか)
第2章 命につけられる値札―コロナショック・ドクトリン(いつかきた道、感染症ショック・ドクトリン
健康をお金に換える錬金術師たち ほか)
第3章 脱炭素ユートピアの先にあるディストピア(地球を救う街は都市収容所!?
環境に優しい生き方が強制される!? ほか)
(他の紹介)著者紹介 堤 未果
 国際ジャーナリスト。東京生まれ。ニューヨーク州立大学国際関係論学科卒、ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士号取得。国連、米国野村證券などを経て現職。米国と日本を中心に政治、経済、医療、教育、農政、エネルギー、公共政策などについて、公文書と現場取材に基づき各種メディアで幅広く発信を続ける。『報道が教えてくれないアメリカ弱者革命』で黒田清・日本ジャーナリスト会議新人賞、『ルポ 貧困大国アメリカ』で日本エッセイスト・クラブ賞、新書大賞を受賞。WEB番組「月刊アンダーワールド」キャスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。