検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

楽しく学ぶ!中学数学の統計「データの活用」

著者名 青山 和裕/編著
著者名ヨミ アオヤマ カズヒロ
出版者 東京図書
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217477866一般図書375.4/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
375.413 375.413
自由民権運動 岐阜県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111169364
書誌種別 図書(和書)
著者名 青山 和裕/編著
著者名ヨミ アオヤマ カズヒロ
出版者 東京図書
出版年月 2018.10
ページ数 4,235p
大きさ 21cm
ISBN 4-489-02299-9
分類記号 375.413
タイトル 楽しく学ぶ!中学数学の統計「データの活用」
書名ヨミ タノシク マナブ チュウガク スウガク ノ トウケイ データ ノ カツヨウ
内容紹介 新学習指導要領に基づいた中学校数学科「データの活用」の理論と授業のしかたがわかる一冊。統計教育が必要とされる背景、具体的な教材等について解説し、各学年ごとの実践例を詳しく紹介する。授業で使えるワークシート付き。
件名1 数学科
件名2 数理統計学

(他の紹介)内容紹介 維新の激浪を生き抜き、憲法を創り、国家を立ち上げた人々は、何を壊し、どんな社会を創ろうとしたのか?自由民権運動から150年、立憲国家の土台が音立てて崩れていこうとする今、庶民の辿った近代を原点から見直す。
(他の紹介)目次 1 板垣死すとも自由は死せず・余聞―暴発前夜の自由民権運動
2 自由言論のビッグバン―演説と新聞が拓いた文明開化
3 王政復古という蜃気楼を追って―旗本・坪内高国の生涯
4 百姓たちの民権一揆―素顔の美濃加茂事件
5 権利幸福きらひな人に自由湯をば飲ましたい―オッペケペーと近代演劇の成立
6 とかく世界のさげすみを受けて口惜しき身なりしを―女優・川上貞奴のたたかい
7 わが村を滅ぼした足尾鉱毒事件―殖産興業・富国強兵への道
8 専制国家と天皇を受け容れた日本人―文明開化・近代国家の代償
(他の紹介)著者紹介 津田 正夫
 1943年、石川県金沢市生まれ。京都大学経済学部卒。66年NHK入局。アナウンサー、ディレクター、プロデューサーとして主に報道番組の制作・開発に携わる。95年〜2002年東邦短期大学経営情報科教授、2002年〜2012年立命館大学産業社会学部教授。世界のパブリック・アクセス制度の調査と紹介に努める。「市民とメディア研究会・あくせす」「市民メディア全国交流集会」、京都「メディアフォーラム」、岐阜「てにておラジオ」などを拠点に市民主体のメディア制度の研究・実践に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。