検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Savoir & Faire土

著者名 エルメス財団/編
著者名ヨミ エルメス ザイダン
出版者 岩波書店
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218058301一般図書751/サ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
陶磁器 建設材料 粘土 土壌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111599155
書誌種別 図書(和書)
著者名 エルメス財団/編
著者名ヨミ エルメス ザイダン
出版者 岩波書店
出版年月 2023.8
ページ数 9,396p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023907-3
分類記号 751.04
タイトル Savoir & Faire土
書名ヨミ サヴォワール エ フェール ツチ
内容紹介 私たちの身近な素材「土」に、アート・歴史・建築・民俗学などからアプローチする、エルメス財団「スキル・アカデミー」のプログラム。フランス語版から精選した論考の邦訳に、日本語版オリジナルの書き下ろし等を加える。
件名1 陶磁器
件名2 建設材料
件名3 粘土

(他の紹介)内容紹介 土と人、手わざが出会うところ。私たちの身近な素材「土」に、アート・歴史・建築・民俗学などからアプローチする。エルメス財団「スキル・アカデミー」の書籍化。
(他の紹介)目次 土とやきもの(ユーグ・ジャケ)
黒い土と赤い土(赤坂憲雄)
1 土と生きる(土壌の豊かさと持続可能な農業における粘土の役割(リディア&クロード・ブルギニョン)
生の土の建築―その様々な起源から今日まで(ティエリ・ジョフロワ)
土と左官から見た日本の建築史(多田君枝)
工業用セラミック分野での主な進歩(アンヌ・ルリッシュ)
ポートフォリオ《日本典型》(柴田敏雄))
2 土とつくる(技術、欲望、分類、恐怖―土と向き合う現代日本のアート(バート・ウィンザー=タマキ)
コンテンポラリー・アートにおける土(ジル・A・ティベルギアン)
ミケル・バルセロ―地形図 アトリエ訪問(ユーグ・ジャケ)
土と手を合わせる(カネ利陶料)
ポートフォリオ《土と身体》)
3 土と動く、土は動かす(釉薬(ジャン・ジレル)
西洋陶磁略史―そのいくつかの起源から一八世紀末まで(クリスティーヌ・ジェルマン=ドナ)
アドリアン・デュブシェ国立磁器美術館コレクションでたどる磁器の歴史(セリーヌ・ポール)
技術と継承―海を越えて産地になるまで(三河内焼)
ポートフォリオ《記憶のかけら》(小川待子/高橋マナミ))


内容細目

1 土とやきもの   3-25
ユーグ・ジャケ/著
2 黒い土と赤い土   27-43
赤坂 憲雄/著
3 土壌の豊かさと持続可能な農業における粘土の役割   47-68
リディア・ブルギニョン/著 クロード・ブルギニョン/著
4 生の土の建築   その様々な起源から今日まで   69-94
ティエリ・ジョフロワ/著
5 土と左官から見た日本の建築史   95-111
多田 君枝/著
6 工業用セラミック分野での主な進歩   113-127
アンヌ・ルリッシュ/著
7 日本典型   ポートフォリオ   129-145
柴田 敏雄/撮影
8 技術、欲望、分類、恐怖   土と向き合う現代日本のアート   149-179
バート・ウィンザー=タマキ/著
9 コンテンポラリー・アートにおける土   181-197
ジル・A.ティベルギアン/著
10 ミケル・バルセロ   地形図アトリエ訪問   199-221
ユーグ・ジャケ/著
11 土と手を合わせる   223-243
カネ利陶料/編
12 土と身体   ポートフォリオ   245-262
13 釉薬   265-286
ジャン・ジレル/著
14 西洋陶磁略史   そのいくつかの起源から一八世紀末まで   287-311
クリスティーヌ・ジェルマン=ドナ/著
15 アドリアン・デュブシェ国立磁器美術館コレクションでたどる磁器の歴史   313-343
セリーヌ・ポール/著
16 技術と継承   海を越えて産地になるまで   345-365
17 記憶のかけら   ポートフォリオ   367-381
小川 待子/著 高橋 マナミ/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。