検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

UXデザイン100の原則

著者名 アイリーン・ペレイラ/著
著者名ヨミ アイリーン ペレイラ
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218057980一般図書007.6/ヘ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311578213一般図書007.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
007.6 007.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111601165
書誌種別 図書(和書)
著者名 アイリーン・ペレイラ/著   長谷川 敦士/監修   高崎 拓哉/訳
著者名ヨミ アイリーン ペレイラ ハセガワ アツシ タカサキ タクヤ
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2023.9
ページ数 223p
大きさ 26cm
ISBN 4-8025-1276-3
分類記号 007.6
タイトル UXデザイン100の原則
書名ヨミ ユーエックス デザイン ヒャク ノ ゲンソク
内容紹介 WEBデザイナー、プロダクトマネージャーなど製品開発に携わる人に向けて、UXデザインに取り組む際に抱く疑問、起こる問題、矛盾にどのように対応していくのかを、1項目につき1見開きで解説する。
著者紹介 アムステルダム出身。ニューヨークのプラット・インスティテュートでコミュニケーションデザインの理学修士号を取得。インタラクションデザインスタジオ「アントン&アイリーン」共同創設者。
件名1 ユーザーエクスペリエンス

(他の紹介)内容紹介 人とテクノロジーの間にポジティブな相互作用を生み出すための羅針盤。カンヌライオンズ、The One Show、ウェビー賞、レッド・ドット・デザイン賞などで評価され、世界的に活躍する著者のケーススタディから学ぶ、UXの考え方。UXデザインに取り組む際に抱く疑問、起こる問題、矛盾にどのように対応していくのかを1項目につき1見開きで解説。
(他の紹介)目次 Consider
Empathize
Define
Research
Design
Validate


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。