検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦TELL-ALL BOOK ワニブックス|PLUS|新書 397

著者名 青山 繁晴/著
著者名ヨミ アオヤマ シゲハル
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511863615一般図書304/ア/新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
304 304
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111611935
書誌種別 図書(和書)
著者名 青山 繁晴/著
著者名ヨミ アオヤマ シゲハル
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2023.11
ページ数 331p 図版24p
大きさ 18cm
ISBN 4-8470-6213-1
分類記号 304
タイトル 戦TELL-ALL BOOK ワニブックス|PLUS|新書 397
書名ヨミ セン テル オール ブック
内容紹介 作家としても活動する参議院議員・青山繁晴が、インド訪問や沖縄の普天間問題などを題材に綴る、日本人が今こそ再確認すべき「公のために生きる哲学」を考えるための一冊。
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 青山氏の名著のひとつである「ぼくらの哲学」(2017年刊)に書き下ろしの新章を加えての新書化。たった一度の敗戦で国家の理念や哲学を失ったと思い込んできた、あるいは思い込まされてきた我々日本人。そんな私たちが今こそ再確認すべき「公のために生きる哲学」を考えるためのテキストとなる一冊。その題材はインド訪問や沖縄の普天間問題など。それは、参議院議員になる以前、民間のシンクタンクの社長・兼・首席研究員として「現場」を大切にしてきた著者が歩んだ足跡が照らし出す珠玉の論考でもある。本書は、日本語をこよなく愛する著者にしては異例の英字タイトルだが、それに「戦」という漢字を添えた理由を述べた箇所を読むと、祖国の甦生を力強く感じられる。
(他の紹介)目次 静かなる怒りの書
にほんの哲学を世界にそっと送り出すとき
1の章 ぼくらの祖国に、たった今、必要なもの
2の章 動けば雷電の如く、発すれば風雨の如し
3の章 天皇陛下の語られる勅語をめぐって
4の章 祖国の沖縄 その一
5の章 祖国の沖縄 その二
6の章 祖国の沖縄 その三
7の章 祖国の沖縄 その四
8の章 祖国の沖縄 その五
9の章 祖国の沖縄 その六
10の章 祖国の沖縄 その七
11の章 沖縄から世界へ 日本の出番
12の章 心の分断国家を超克する
13の章 女と男、変化をいかに生きるか
14の章 ぼくらの目的地はどこにある
15の章 祖国の沖縄 ふたたび
16の章 響き合う世界
事実を記すということ
戦と、寛容と
(他の紹介)著者紹介 青山 繁晴
 神戸市生まれ。慶應義塾大学文学部中退、早稲田大学政治経済学部卒。共同通信記者、三菱総合研究所研究員、独立総合研究所代表取締役社長・兼・首席研究員を経て、現・参議院議員(二期目)。派閥を超えた新しい議員集団「護る会」(日本の尊厳と国益を護る会)代表。ほかに現職は、東京大学学生有志ゼミ講師(元非常勤講師)、近畿大学経済学部客員教授。作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。