検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

計算する生命 新潮文庫 も-42-2

著者名 森田 真生/著
著者名ヨミ モリタ マサオ
出版者 新潮社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911696227一般図書B410//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
410.4 410.4
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111624588
書誌種別 図書(和書)
著者名 森田 真生/著
著者名ヨミ モリタ マサオ
出版者 新潮社
出版年月 2023.12
ページ数 268p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-121367-5
分類記号 410.4
タイトル 計算する生命 新潮文庫 も-42-2
書名ヨミ ケイサン スル セイメイ
内容紹介 計算は、生命の可能性を拡張していくのか。機械と生命の対立を越え、計算との新たな関係が形作る未来とは-。先人たちが築いた壮大な計算の成立史に吹き込まれた生命の本質に迫る画期的論考。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 「計算」は私たちの生活のそこかしこに現れる。では、指やペンを使う足し算や筆算と、膨大な電力を消費する巨大コンピュータによる計算は、何が異なるのだろうか。機械が人間の能力を遙かに超越し、日夜無言で計算し続けるいま、私たちには一体何が残されるのだろうか―。気鋭の独立研究者が数学史を遡り、いつしか生命の根源まで辿り着いた果てに提示する新たな地平。河合隼雄学芸賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1章 「わかる」と「操る」(「わかる」と「操る」
物から記号へ
算用数字が広がる
図から式へ
0から4を引くと?
数直線の発見
「虚数」の登場
不可解の訪問)
第2章 ユークリッド、デカルト、リーマン(演繹の形成
幾何学の解放
概念の時代)
第3章 数がつくった言語(『純粋理性批判』
なぜ「確実」な知識が「増える」のか?
フレーゲの人工言語
概念の形成
心から言語へ
緻密な誤謬
人工知能へ)
第4章 計算する生命(純粋計算批判としての認知科学
フレーゲとウィトゲンシュタイン
「純粋な言語」の外へ
規則に従う
人工知能の身体
計算から生命へ
人工生命
耳の力学
go with the flow)
終章 計算と生命の雑種(拡張する現実
ハイパーオブジェクト
生命の自律性
未来へ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。