検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新・教育の社会学 有斐閣アルマ Specialized <常識>の問い方,見直し方

著者名 苅谷 剛彦/著
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ
出版者 有斐閣
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218067278一般図書371.3/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅谷 剛彦 濱名 陽子 木村 涼子 酒井 朗
2023
371.3 371.3
教育社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111629839
書誌種別 図書(和書)
著者名 苅谷 剛彦/著   濱名 陽子/著   木村 涼子/著   酒井 朗/著
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ ハマナ ヨウコ キムラ リョウコ サカイ アキラ
出版者 有斐閣
出版年月 2023.12
ページ数 12,366p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-22226-7
分類記号 371.3
タイトル 新・教育の社会学 有斐閣アルマ Specialized <常識>の問い方,見直し方
書名ヨミ シン キョウイク ノ シャカイガク
副書名 <常識>の問い方,見直し方
副書名ヨミ ジョウシキ ノ トイカタ ミナオシカタ
内容紹介 教育現場やそれを取り巻く制度、構造的な実態を順序立てて紹介。「学校に行かない子ども」への教育保障から、「大衆教育社会」の変貌まで、現実を問う論点を多面的に解説する。
著者紹介 オックスフォード大学社会学科及び現代日本研究所教授。
件名1 教育社会学

(他の紹介)内容紹介 教育現場やそれを取り巻く制度、構造的な実態を順序立てて解説。知識編では対象へのアプローチ、理解や考察を深めるための理論や知識をフォロー。20年以上読み継がれてきた“教育の社会学”を大改訂し、教育の世界で対峙すべき課題の本質を見据える。知識の断片化を乗り越え、いま必要な思考力を体系的に得る。「学校に行かない子ども」への教育保障から、「大衆教育社会」の変貌まで、現実を問う論点を多面的に学修。「幼児教育」は家族社会学の切り口を強調し、「ジェンダーとセクシュアリティ」はいま必要な知識動向をフォロー。定番書が待望の大幅アップデート。
(他の紹介)目次 1 ゆらぐ教育保障のあり方(「学校に行かない子ども」とは誰か
長期欠席・不登校問題の変容 ほか)
2 家族と幼児教育の社会学(社会学における「家族」の扱い
家族の変化 ほか)
3 ジェンダー・セクシュアリティと教育(「女性」になる/「男性」になる
「男らしい身体」と「女らしい身体」はつくられる ほか)
4 「大衆教育社会」の変貌と教育の不平等(完璧な能力主義社会は可能か?
大衆教育社会・メリトクラシー・日本の教育 ほか)
(他の紹介)著者紹介 苅谷 剛彦
 1955年生まれ。現在、オックスフォード大学社会学科及び現代日本研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱名 陽子
 1955年生まれ。現在、関西国際大学教育学部教育福祉学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 涼子
 1961年生まれ。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授、博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 朗
 1961年生まれ。現在、上智大学総合人間科学部教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。