検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新しい教育課程と学習活動の実際 道徳 小学校新学習指導要領実践

著者名 押谷 由夫/編著
著者名ヨミ オシタニ ヨシオ
出版者 東洋館出版社
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214511022一般図書375.3/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
ラテン語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810450516
書誌種別 図書(和書)
著者名 押谷 由夫/編著
著者名ヨミ オシタニ ヨシオ
出版者 東洋館出版社
出版年月 1999.7
ページ数 209p
大きさ 21cm
ISBN 4-491-01531-7
分類記号 375.082
タイトル 新しい教育課程と学習活動の実際 道徳 小学校新学習指導要領実践
書名ヨミ アタラシイ キョウイク カテイ ト ガクシュウ カツドウ ノ ジッサイ
件名1 学習指導

(他の紹介)内容紹介 外国語初心者でも学べる、明日から誰かに話したくなるラテン語の話題が詰まった一冊。欧米の言語のみならず、現代日本にも今なお強い影響を持つラテン語。古代ローマで用いられたこの言語が古代以降も歴史の中でどのように使われたかを知り、またラテン語が現代に残す痕跡の数々を探ることで、政治や宗教、科学といったジャンルの知識も身につく、人気ラティニスト渾身の初著書。ヤマザキマリとの対談を併録。
(他の紹介)目次 第1章 ラテン語と世界史
第2章 ラテン語と政治
第3章 ラテン語と宗教
第4章 ラテン語と科学
第5章 ラテン語と現代
第6章 ラテン語と日本
(他の紹介)著者紹介 ラテン語さん
 ラテン語研究者。栃木県生まれ。東京外国語大学外国語学部欧米第一課程英語専攻卒業。ラテン語・古典ギリシャ語の私塾である東京古典学舎の研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。