検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

富山の文学・歴史散策

著者名 立野 幸雄/著
著者名ヨミ タテノ ユキオ
出版者 桂書房
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212074454一般図書910//開架通常貸出在庫 
2 中央1218089710一般図書910.29/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
910.2 910.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111636496
書誌種別 図書(和書)
著者名 立野 幸雄/著
著者名ヨミ タテノ ユキオ
出版者 桂書房
出版年月 2023.12
ページ数 289p
大きさ 19cm
ISBN 4-86627-145-3
分類記号 910.2
タイトル 富山の文学・歴史散策
書名ヨミ トヤマ ノ ブンガク レキシ サンサク
内容紹介 石動山の焼き討ち、夜叉ケ池の龍神、苛烈な廃仏政策、三八豪雪の惨劇…。富山の歴史と文学を紹介するほか、富山ゆかりの文学に関して思っていることなども綴る。『朝日新聞』等連載を単行本化。
件名1 文学地理-富山県

(他の紹介)目次 1 ぶらり・富山の歴史と文学(氷見市
小矢部市
礪波市 ほか)
2 つれづれ・文学雑感(桜の民俗と文学
ミステリアスな高岡の文学
哀愁漂う八尾の文学 ほか)
3 とやま幻想(一本道とレモン
雨の中
螢の行方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 立野 幸雄
 昭和25年(1950)富山県富山市生まれ。立命館大学文学部(日文)・慶應大学文学部(国史)卒業。(定年退職後)。仏教大学大学院国文研究科修了(文学修士)。武蔵野大学人間科学部(心理)卒業・同大学院人間社会研究科修了(人間学修士)。民間企業勤務の後、県立高校教員、県教育委員会生涯学習室社会教育主事、富山県民カレッジ学習専門員、県警察本部警務部及び県警察学校管理官、県立八尾高校長、県立図書館長、富山国際大学非常勤講師を兼務し、平成23年に退職。富山県民カレッジ勤務を経て、射水市大島絵本館長(公益財団射水市絵本文化振興財団専務理事)・全国絵本ミュージュアム協議会長を歴任する。受賞は、とやま文学賞・富山新聞文化賞北日本掌編小説賞、令和元年度富山県学校教育功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。