検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

むらに生きる先人の知恵

著者名 稲村 半四郎/著
著者名ヨミ イナムラ ハンシロウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210778955一般図書611.9/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
913.36 913.36
紫式部 源氏物語 京都市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810110626
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲村 半四郎/著
著者名ヨミ イナムラ ハンシロウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1979
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 611.98
タイトル むらに生きる先人の知恵
書名ヨミ ムラ ニ イキル センジン ノ チエ
件名1 農民

(他の紹介)目次 第1章 物語の舞台を訪ねて_1源氏物語と京都御所(源氏物語と京都御所)
第2章 源氏物語とは(源氏物語とは―1000年読み継がれる名作
作者・紫式部について―『源氏物語』が生まれた背景
主人公・光源氏について
物語のあらすじ
現代語訳、外国語訳、マンガ版
繰り返し映像化、舞台化される『源氏物語』)
第3章 物語の舞台を訪ねて_2平安神宮と葵祭(平安神宮と葵祭)
第4章 物語の舞台を訪ねて_3源氏物語「宇治十帖」と宇治(源氏物語「宇治十帖」と宇治)
第5章 紫式部と『源氏物語』ゆかりの地と見どころ(京都御所
平安神宮
上賀茂神社/下鴨神社
大覚寺
渉成園
廬山寺
雲林院
平等院
宇治上神社
市営茶室「対鳳庵」)
(他の紹介)著者紹介 KAJIYAMA SUMIKO
 ノンフィクション作家、放送作家、評論家。テレビ局制作局勤務を経て渡米。ニューヨーク大学大学院でメディア論を学び、修士号取得。ニューヨークで新聞記者として働いたのちに独立。コンテンツビジネスや音楽、カルチャー、ソーシャルビジネス、SDGsを中心に、幅広いジャンルで文筆活動を続ける。テレビやラジオ番組の企画・構成や、コメンテーターとしても活動。大阪経済大学経済学部・客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。