検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドイツ・ロマン派全集 第10巻 ドイツ・ロマン派論考

著者名 前川 道介/責任編集
著者名ヨミ マエカワ ミチスケ
出版者 国書刊行会
出版年月 1984.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214187187一般図書948/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ディー・ロミート ズユェ・チェン 千葉 茂樹
1998
950.278 950.278
東京都-工業 中小企業 玩具-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810428211
書誌種別 図書(和書)
著者名 前川 道介/責任編集
著者名ヨミ マエカワ ミチスケ
出版者 国書刊行会
出版年月 1984.12
ページ数 523p
大きさ 20cm
分類記号 948
タイトル ドイツ・ロマン派全集 第10巻 ドイツ・ロマン派論考
書名ヨミ ドイツ ロマンハ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 最も「近代的」な大都市において、なぜ伝統的な農業経営とも通底する、中小自営業の拡大がみられたのか?東京に広がる玩具生産・流通のダイナミズムを読み解き、大工場と雇用労働のセットに収斂しない発展の論理を解明、近世から戦後に連なる日本経済の構造的特質に光をあてる。中小工場の存続を支えたものは何か。
(他の紹介)目次 課題と対象
第1部 戦前期大都市の工業化と中小経営(近代日本の都市「小経営」―『東京市市勢調査』を素材として
両大戦間期日本の都市小工業―東京府の場合)
第2部 両大戦間期における新興中小工業の発展(両大戦間期日本の中小工業と国際市場―玩具輸出を事例として
分散型生産組織の新展開―両大戦間期東京の玩具工業)
第3部 戦後の拡大と変容(戦後東京における玩具工業の発展
玩具業界の組織化と協同組合
戦後東京における中小経営の存立構造)
総括と展望
(他の紹介)著者紹介 谷本 雅之
 1959年北海道に生まれる。現在、東京大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)著書、『日本における在来的経済発展と織物業』(名古屋大学出版会、1998年、日経・経済図書文化賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 地には平和を   7-58
2 時の顔   59-108
3 紙か髪か   109-138
4 御先祖様万歳   139-181
5 お召し   183-221
6 物体O   223-281
7 神への長い道   283-372
8 継ぐのは誰か?   373-724

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。