検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

連想実験

著者名 C.G.ユング/[著]
著者名ヨミ C G ユング
出版者 みすず書房
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214732230一般図書146.1/ユ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
F05 F05
推理小説-歴史 日本文学-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010091382
書誌種別 図書(和書)
著者名 C.G.ユング/[著]   林 道義/訳
著者名ヨミ C G ユング ハヤシ ミチヨシ
出版者 みすず書房
出版年月 2000.12
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04990-2
分類記号 146.15
タイトル 連想実験
書名ヨミ レンソウ ジッケン
内容紹介 100の刺激語によって無意識のコンプレックスを探り出す連想実験。ユングを一躍有名にしたこの連想実験に関する基本的で、かつまた興味深い事例を含む7論文を収録。93年刊の新装版。
著者紹介 1875〜1961年。スイス生まれ。独自の分析心理学を創始。イメージやシンボルの研究で人間の宗教性の問題を追求。著書に「人間と象徴」「無意識の心理」など。
件名1 精神分析
件名2 連想

(他の紹介)内容紹介 平成時代は、バブル崩壊や阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件など、昭和の繁栄をあざ笑うかのように不況や災害に見舞われた。少子高齢化に伴い、認知症や介護など老人問題も表面化、欧米のジェンダー思想や個人主義的価値観が浸透したことにより、家族を社会の基本に置く考え方も大きく変わっていく―。果たして、社会や世相を反映することの多いミステリーは、平成時代をどう捉え、何を語ってきたのか。六つのテーマで三一年間を振り返る。
(他の紹介)目次 序章 昭和のミステリーを振り返る
第1章 バブルの崩壊―繁栄を謳歌した昭和の反動とは
第2章 多様性とは
第3章 平成の家族と人々
第4章 歴史を求める
第5章 新たな脅威―ウィルス、開発、自衛隊
第6章 異郷からの目
(他の紹介)著者紹介 古橋 信孝
 1943年東京都生まれ。東京大学文学部国文科卒業、同大学院博士課程修了。武蔵大学名誉教授。84年「古代のうたの表現の論理」で第1回上代文学会賞を受賞。99年「和文学の成立」で文学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。