検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

渋沢栄一と「フィランソロピー」 2 帰一協会の挑戦と渋沢栄一

著者名 見城 悌治/責任編集
著者名ヨミ ケンジョウ テイジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217412087一般図書289.1/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
1981
367 367
スポーツ政策 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111105947
書誌種別 図書(和書)
著者名 見城 悌治/責任編集   飯森 明子/責任編集   井上 潤/責任編集
著者名ヨミ ケンジョウ テイジ イイモリ アキコ イノウエ ジュン
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.2
ページ数 11,256,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-08285-8
分類記号 289.1
タイトル 渋沢栄一と「フィランソロピー」 2 帰一協会の挑戦と渋沢栄一
書名ヨミ シブサワ エイイチ ト フィランソロピー
内容紹介 近代日本を代表する実業家・渋沢栄一の「フィランソロピー」活動を多角的に分析し、その思想を重層的に考察する。2は、渋沢をはじめ日本の知識人が集った帰一協会を取り上げ、その歴史的意義、成果と限界について検討する。
著者紹介 1961年生まれ。千葉大学国際教養学部准教授。博士(文学)。

(他の紹介)内容紹介 かつては、「地元にプロスポーツチームがある」のは大都市圏に限られていた。ところが現在では、全国ほぼすべての都道府県に「地元を本拠地とするプロスポーツチーム」(野球、サッカー、バスケット、アイスホッケーなど)が存在する。この画期的な状況は、何を物語るのか。格差研究など、経済データに基づく社会分析の第一人者が、「中央集権から地方分権へ」という日本社会のキーワードに重ね合わせつつ、その意義を多方面から分析する。
(他の紹介)目次 序章 「東京一極集中」は何が問題なのか
第1章 「スポーツの中央集権」が生み出す功罪
第2章 プロスポーツはすでに「地方分権」にシフト
第3章 プロスポーツが「地方都市」で繁栄する効果
第4章 地域のライバル意識による「ダービー・マッチ」
終章 プロスポーツ「地方展開」のさらなる可能性を探る


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。