検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お母さんの学校行事・おつきあいのあいさつ・文書 ちょっとしたあいさつから、会合の司会、行事のスピーチ、案内文書、依頼、お断りの手紙まで対応!

著者名 近藤 珠實/監修
著者名ヨミ コンドウ タマミ
出版者 池田書店
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811496363一般図書809//開架通常貸出在庫 
2 中央1215792472一般図書809.4/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
491.371 491.371
脳 利他主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710008478
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 珠實/監修
著者名ヨミ コンドウ タマミ
出版者 池田書店
出版年月 2007.2
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-262-11352-4
分類記号 809.4
タイトル お母さんの学校行事・おつきあいのあいさつ・文書 ちょっとしたあいさつから、会合の司会、行事のスピーチ、案内文書、依頼、お断りの手紙まで対応!
書名ヨミ オカアサン ノ ガッコウ ギョウジ オツキアイ ノ アイサツ ブンショ
副書名 ちょっとしたあいさつから、会合の司会、行事のスピーチ、案内文書、依頼、お断りの手紙まで対応!
副書名ヨミ チョット シタ アイサツ カラ カイゴウ ノ シカイ ギョウジ ノ スピーチ アンナイ ブンショ イライ オコトワリ ノ テガミ マデ タイオウ
内容紹介 園や学校、自治体などで起こりうる様々な場面を想定し、そのときの望ましいあいさつや文章を紹介する。ちょっとしたあいさつから、会合の司会、行事のスピーチ、案内文書、依頼、お断りの手紙まで対応。
件名1 式辞・あいさつ

(他の紹介)内容紹介 ヒトには本来、利他性が備わっている。その科学的根拠を示す。
(他の紹介)目次 第1部 利他的脳の科学的根拠(利他主義の進化論的ルーツ
利他的脳のメカニズム
利他的脳の科学的解明
利他的行動を促す神経とホルモン
利他的脳理論と普遍的倫理のつながり)
第2部 利他的脳を向上させる(利他的脳理論によって何が変わるか
なぜ利他的脳が重要なのか?
利他的脳理論を社会に活かす
利他的行動を促進するには)
(他の紹介)著者紹介 パフ,ドナルド・W.
 脳神経科学者。ハーバード大学を卒業後、マサチューセッツ工科大学にて博士号を取得。長年、人間の脳が実際の行動をどのように制御するのかを研究し続けている。ニューヨークのロックフェラー大学にて脳機能に関する研究室を主宰。アメリカ芸術科学アカデミーフェローおよび全米科学アカデミー会員。これまでに手がけた著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福岡 伸一
 生物学者・作家。京都大学卒業および同大学院博士課程修了。ハーバード大学研修員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授・米国ロックフェラー大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。