検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

感じるオープンダイアローグ 講談社現代新書 2614

著者名 森川 すいめい/著
著者名ヨミ モリカワ スイメイ
出版者 講談社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411755689一般図書493.7//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511805186一般図書493.72//新書通常貸出貸出中  ×
3 中央1217831955一般図書493.7/モ/開架通常貸出在庫 
4 新田1610894428一般図書493.7//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
027.5 027.5
記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111394339
書誌種別 図書(和書)
著者名 森川 すいめい/著
著者名ヨミ モリカワ スイメイ
出版者 講談社
出版年月 2021.4
ページ数 211p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-523304-7
分類記号 493.72
タイトル 感じるオープンダイアローグ 講談社現代新書 2614
書名ヨミ カンジル オープン ダイアローグ
内容紹介 ただ対話するだけで、精神面に困難を抱えた人の8割が回復するフィンランド発祥の「オープンダイアローグ」。国際トレーナー資格を得た著者が、自らの壮絶な過去と、フィンランドで受けたトレーニングの様子をつぶさに記す。
著者紹介 1973年東京都生まれ。精神科医、鍼灸師。NPO法人「TENOHASI」理事。認定NPO法人「世界の医療団」ハウジングファースト東京プロジェクト法人理事。
件名1 集団療法

(他の紹介)内容紹介 試験前の一夜漬け。苦労して覚えても、終わればすぐに忘れてしまう。もっと効果的で効率的な勉強法はないのか。鍵は記憶だ。記憶のしくみを深く知り、上手に活かせば答えはひらめく。記憶のアウトソーシングが加速するAI時代。人間の創造性が問われる今こそ必要な、科学的エビデンスにもとづく記憶法のヒントを伝授する。
(他の紹介)目次 第1章 意味づけの効用(人間は意味を求めてしまう
意味と記憶の関係
知識がなければ理解はできない
記憶を確実にする)
第2章 注意の落とし穴(見えているのに気づかない
ワーキングメモリ
マルチタスクの功罪
不安の棚卸し)
第3章 イメージ記憶術(イメージを活用する
百聞は一見にしかず
イメージへの変換
知識を構造化する)
第4章 記憶に根づかせる(効果的な復習方法
アウトプット学習法
スムーズさのわな)
第5章 連想の力(無意識の記憶
記憶の引き出し方
ひらめきは無意識の底から)
(他の紹介)著者紹介 高橋 雅延
 1958年新潟県生まれ。1981年京都教育大学卒業、1986年京都大学大学院博士課程単位取得退学、1996年京都大学博士(教育学)取得。京都大学助手、京都橘大学助教授などを経て、聖心女子大学教授。2023年退職。聖心女子大学名誉教授。専攻、認知心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。