検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめてであうシートン動物記 4 銀ギツネ物語

著者名 アーネスト・トムソン・シートン/原作
著者名ヨミ アーネスト トムソン シートン
出版者 フレーベル館
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120935242児童図書480//開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320654049児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーネスト・トムソン・シートン 前川 康男
2021
778.235 778.235
学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220004070
書誌種別 図書(児童)
著者名 アーネスト・トムソン・シートン/原作   前川 康男/文
著者名ヨミ アーネスト トムソン シートン マエカワ ヤスオ
出版者 フレーベル館
出版年月 2002.10
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-577-02494-2
分類記号 480.8
タイトル はじめてであうシートン動物記 4 銀ギツネ物語
書名ヨミ ハジメテ デアウ シートン ドウブツキ
内容紹介 動物文学の最高峰「シートン動物記」を、児童文学界の巨匠、前川康男が再話した、だれもが楽しめる動物記。全ページ総ルビ。巻末に豊富なカラー解説付。第4巻は「銀ギツネ物語」ほか1話を収録する。
著者紹介 1860〜1946年。イギリス生まれ。アメリカの博物学者。詳細な自然観察をもとに、「私が知っている野生動物」をはじめ、数多くの動物物語の傑作を書く。
件名1 動物-物語

(他の紹介)内容紹介 近代に入り、大学をはじめ研究機関が整備される中、在野で独学に打ちこむ道を歩んだひとびともいた―。本書は、柳田国男に「日本人の可能性の極限」と評された南方熊楠を軸に、ダーウィン、マルクスから福来友吉、牧野富太郎、三田村鳶魚ら、英日の独学者たちの姿を活写する。さらに郵便、辞書、雑誌、図書館といった「知」のインフラやシステムにも着目。彼らの営為と、変化する環境を通し、学問の意味や可能性を探る。
(他の紹介)目次 学問におけるアマチュアとプロ
第1部 イギリス(ダーウィン―学問は大学だけのものにあらず
大英博物館のマルクスたち―独学の場所と方法
『ネイチャー』と『N&Q』―成果と発表をつなぐネットワーク
マレーと『オクスフォード英語大辞典』―知識の集積と活用)
第2部 日本(牧野富太郎と植物学―官と民の狭間に立つ学問
柳田国男と民俗学―組織化の先に
福来友吉と超能力研究―アカデミズムの外側でも
三田村鳶魚と江戸学―最後は孤独なアマチュア)
アマチュア学者たちの行方
(他の紹介)著者紹介 志村 真幸
 1977年神奈川県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。慶應義塾大学文学部准教授、南方熊楠顕彰会理事。著書『南方熊楠のロンドン』(慶應義塾大学出版会、2020年/サントリー学芸賞“社会・風俗部門”、井筒俊彦学術賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。