検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だれかさん

著者名 今森 光彦/切り絵
著者名ヨミ イマモリ ミツヒコ
出版者 アリス館
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121123384児童図書E/いま/開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320787492児童図書E/黄うち/開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520811480児童図書E/い/赤開架-児童通常貸出在庫 
4 江北0620781708児童図書E91/ウチ/開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820812410児童図書E/うち/開架-児童通常貸出在庫 
6 伊興1120532534児童図書E/ウ/アリス開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1222444976児童図書E901/ウチ/開架-児童通常貸出在庫 
8 江南1520357672児童図書E901/うち/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルイス・サッカー 幸田 敦子
2016
292.5 292.5
インド-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110453668
書誌種別 図書(児童)
著者名 今森 光彦/切り絵   内田 麟太郎/文
著者名ヨミ イマモリ ミツヒコ ウチダ リンタロウ
出版者 アリス館
出版年月 2015.4
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
ISBN 4-7520-0716-6
分類記号 E
タイトル だれかさん
書名ヨミ ダレカサン
内容紹介 眠っていたねこが目をさますと、そばでねずみが眠っていたので驚いた。でも、かわいいなあ。ねこは、ねずみが起きるのを首を長くして待った。ねずみは目がさめて驚いたけど…。ねことねずみの愉快な友情を切り絵で描く。
著者紹介 1954年滋賀県生まれ。写真家。木村伊兵衛賞など受賞多数。切り紙の本に「かくれんぼどうぶつえん」など。

(他の紹介)内容紹介 テストで罪悪感無しのカンニング!「ドラえもん」の合唱で学生が大感激!まるでコントのように突然アパートの壁がぶち抜かれ…。世界中に優れた頭脳を輩出している超エリート大学の客員准教授が驚愕した、混沌大国のリアルな実態!
(他の紹介)目次 第1章 「ノープロブレム」じゃなかったインド留学
第2章 住んでみたインドは最高に疲れる国だった
第3章 でもなぜか憎めないインド人の自己愛・自己主張
第4章 家族関係がとんでもなく濃厚なインド人
第5章 殺生を嫌うインド人の動物愛護
第6章 変わるインド、変わらないインド
第7章 普段あまり目にしないインドのダークサイド
第8章 インドを変える超エリート集団、インド工科大学
(他の紹介)著者紹介 山田 真美
 作家・博士(人文科学)。インド工科大学ハイデラバード校客員准教授。公益財団法人日印協会顧問。元・明治学院大学特命教授。1960年、長野県生まれ。明治学院大学経済学部卒業後、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ大学大学院で海洋学、インドのデリー大学大学院でインド哲学を研究。2009年、高野山大学大学院修士課程修了、修士(密教学)。2014年、お茶の水女子大学大学院博士課程修了。博士論文のテーマは『カウラ事件の研究』。1990年よりインド文化関係評議会(ICCR)の招聘を受け、インドマジックとインド神話を調査研究。1996年より毎年『ブリタニカ国際年鑑・インドの内政・経済・外交記事を担当。2001年、日芸芸術研究所(インド政府認可法人)言語センター長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。