検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大都市比較統計年表 平成16年

著者名 大都市統計協議会/編集
著者名ヨミ ダイトシ トウケイ キョウギカイ
出版者 大都市統計協議会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711157867一般図書351//閉架-行政通常貸出在庫 
2 中央1214862573一般図書R351/タ/2003閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 昌弘
2024
016.2136 016.2136

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810069199
書誌種別 図書(和書)
著者名 大都市統計協議会/編集
著者名ヨミ ダイトシ トウケイ キョウギカイ
出版者 大都市統計協議会
出版年月 2006.3
ページ数 4,297p
大きさ 30cm
分類記号 351
タイトル 大都市比較統計年表 平成16年
書名ヨミ ダイトシ ヒカク トウケイ ネンピョウ
件名1 日本-統計

(他の紹介)内容紹介 日本人自身による日本語の研究が立ち遅れていた時代に、生涯を日本語のために棒げ、その解明に努力した外国人が数多くいた。サヴィエルの日本上陸から、幕末のホフマン、ヘボンまで、蘭学者・長崎通詞との交流をまじえながら、外国人による日本語観察・研究の歴史を描く。
(他の紹介)目次 第1章 キリシタンの世紀と日本語の世界(サヴィエルと日本語
A.・ヴァリニァーノと日本語
I.・ロドリゲスの日本語学
日本語の構造と助辞
日本語、その品詞分類
日本諸国の方言、観察と記録
日本語の真髄・敬語の探究 ほか)
第2章 オランダ人とその日本語学(オランダの東洋語研究
出島の商館長と日本研究
シーボルトとホフマンの出逢い
D.・クルチゥス『日本文法試論』 ほか)
第3章 J.J.ホフマンとその日本語学(ホフマンと『日本文典』
日本語文法と語源研究 ほか)
第4章 19世紀ヨーロッパの東洋学者と日本語学(ヨーロッパの東洋学者たち
L.・ジェスとL.・ロニーの日本語学 ほか)
第5章 幕末、宣教師と日本語研究(幕末の日本とアメリカ人宣教師たち
S.R.・ブラウンと生きた日本語観察
聖書の翻訳と語学教育
J.C.・ヘボンと和英辞典の編集 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。